#PR
我が家の猫ちゃんは 長毛種。
毎日毛をとかしていますが、自分で一生懸命グルーミングしているので、毛をどれぐらい飲み込んでいるものか。
これも食べさせていますが、これだけを食べていると 我が家の猫は、毛も一緒に便として出てきたりするので、安心。
最近は、ウェットや、ほかのフードも食べているので、心配していたのですが、
毛玉を吐くのが下手なので、、吐きそうだけど吐かずに頑張っている様子をみかけて、
焦って
店頭でペットグラスを初購入。
帰宅後 猫に見せたら、見向きもしなくて、小さい時から食べさせないと食べてくれないのかな。
結局は、毛玉は、私が猫の草を買いに行っているときに 吐いていたらしくて 一安心でしたが、 長さが9センチもある いい感じのを嘔吐してました。 それは、本当 苦しかったよね。
ということで、
ここら辺を 食べてみてもらおうかと。
ちょっとでも長生きしてほしい。餌もこのエサだけを食べさせ続けず、いろいろ試しながら、おいしく食べてほしいなと。
昨年末 猫の体調がおかしくなって、動物病院にかかり、本当に色々考えさせてもらいました。
今は、元気な様子なので、このまま長生きしてほしいです。右足も 普通に歩いているので、不便は、なくなってます。本当に良かった。 自分でご飯も食べて、階段も 登れるように。
アンチノールに ササヘルス 何が 改善につながったのか、は、不明ですが。
アンチノールを先週から やめてみてます。
足が悪化しないためにも、少しダイエット。 以前よりも食事の量を減らし。
シャンプーもしていないので、毛がごわごわな感じですが、体力つけて、ストレスを少しでも少なく、過ごさせてます。
そろそろあたたかくなったので、猫ちゃんを、様子見て、軽く 1回は、洗ってしまおうと 思ってます。
午前中 意識して週に3回は、短時間でも日光浴をしてみたり。
こうやって、 猫との生活を楽しめて幸せ。
かまいすぎて、分離不安症ぎみだと思われます。
夜寝るとき、 一匹で、放置しておくと 猫が誰もいないことに気づいたら、鳴いてます。
ほかの家族がどこにいるかわかっていると思いますが、迎えにこいという感じで、人の様子を伺って鳴いてます。 誰も来ないとあきらめて 誰かのところへくるのですけどね。 わが子が、猫がなくと 迎えに行くことがおおいので、それを期待しているのかな。迎えに行って一緒の部屋に連れてくると一緒に寝るのですけどね。
今年中に、分離不安症を少しでも改善できるように、かまう回数減らそう。
ついつい家族で、家に帰ってくると 即猫をさわりに行ったり、かまってしまう。
出かけるときに行ってきますと 猫をさわってから外出したり。
干し芋 おいしいですよね。我が家の猫も 好みがあえば干し芋 喜んで食べます。
白子チップって見たことなかったので、買ってみたら食べてくれました。食べが悪くなってきたら、細かくしてフードと一緒にたべさせちゃいました。
楽天で買った方がお得ですね。
これで 少量をためして好みのを買うのが良さそう。


