2535219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なりぽん@厭離庵

なりぽん@厭離庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Naripon

Naripon

Favorite Blog

小林千絵BLOG 小林千絵さん

Rakuten Card

Comments

人間辛抱@ Re:なりぽんから喪中欠礼(11/20) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…

Freepage List

2005.11.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
お蔭様で、通算のアクセス数が20万件を記録した。
今年の1月3日に半ば‘発作的’に始めたブログだが、
以来327日間‘一日一件’を守り続けてきた。

5月の上旬には、JR西日本の脱線事故絡みの‘髭記者’に関する記事等で、
1週間で4万件余りの‘荒稼ぎ’をした。

ちょうど半年後の7月3日に、長嶋茂雄の東京ドーム‘降臨’に関する記事で
ちょうど10万件を達成した。

そして、今日松井秀喜の‘結婚’に関する記事で20万件を超えた。

‘長嶋から松井へのリレーとは、我ながら自分らしいな’

アクセス数は、実に安定している。

一日当たりの、平均アクセス数は610件だが、
基本的には600プラス、マイナス100の日が多い。

最も不人気なのは、もちろん‘詩’だが(笑)、それでも何故か500くらいはアクセスがある。

テーマに関係なく、取り敢えず毎日読んでくれる‘基礎票’は300~400くらいあるかも知れない。
いわゆる常連さんという奴だろうが、最も有り難い存在だ。

アクセスを誘発するひとつの有力な手段は、トラックバックだ。
自分の書いた記事と共通の話題を取り上げている他のブログを
テクノラティというブログ検索で探す。

これは、アクセス数云々の他に、自分に取っても極めて有意義だ。
他の人がどう考えているのか、感じているのか、或いは未知の情報を得る事も出来るから
まさに一石二鳥だ。

中には余りにも私の記事と主張が正反対で、トラックバックを逡巡することもあるが、
(松井秀の評価とか喫煙者の立場とか)、それでも出来るだけするようにしている。

そういう人間にこそ、自分の考え方を知って欲しいからだ。
幸い、今までコメントその他で‘荒らし’にあったことは殆ど無い。

‘基礎票’は大事だが、テーマによって‘浮動票’が動く。

最近の(唯一の)ヒット作は
戸田菜穂は松井秀喜にとって‘あげまん’か‘さげまん’か~過去の観戦日のゴジラの成績を検証~
で、約3000件をのアクセスがあった。

普段から、自分らしい‘切り口’で記事を書くように心掛けているが、
単に独創的な考え方、個性的な感性だけでは、勝負にならないことが多い。

そこに、何か具体的な‘事実’,それもみんなが知らないようなものが加わると、
突然‘訴求力’が格段に増す。

5月の電話突撃もそうだし、あげまんのデータ分析もそうだ。

ただ、いつもそんなことばかりも狙ってられないし、個人的には食い物や他の
ややマイナーなしっとりとした話題も書いている時は気に入っているのだが・・・。

それにしても自分で自分を誉めてあげたいのは、毎日欠かさずこうして書き続けている事だ。

勿論、病人の強みで時間が有り余っている有利な立場ではあるが、
300日以上も‘皆勤’するのは正直しんどい。

まあ、今年ヤンキースの試合167試合すべてをライヴ視聴したように、
そういうA型らしい‘義務感の強さ’はある種、ナリポンの‘仕様’だ。

久々に週初から体調が優れず、4日間食事も自室のベッドで取っていたが、
それでも、ブログの更新は怠らなかった。

ブログを一切読もうとしない妻は、その事実を知って呆れていた。

‘アルコールも飲まず、粥とうどんで、ブログは欠かさないのね’

実際‘ブログ依存症’という新たな病気に罹っているのかも知れない。

たぶん自分が‘元気’なうちは、その‘病気’は治らないかも・・・(-_-;)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.25 21:13:00
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.