ぶらぶらぶらり

2012/07/24(火)21:17

ゆうすげと・・・

自然の中で(186)

日曜日、母が 「柿の木を植えた畑の土手に、黄色い花が咲いている。あれはゆうすげか?」 と、聞かれたので、今日、実家に帰ったついでに見てきました。 ゆうすげは昼間は咲かないので・・・ 土手草に紛れて、すっと背の高い黄色の花が一本。 まぎれもない、ゆうすげです。 夏の夕、爽やかな香りとともに開花します。 よく見た花ですが、この花も、少なくなってきているようです。 注目を浴びたのが、美智子皇后の行動。 軽井沢でゆうすげが少なくなってきていると聞いた美智子皇后が、 皇居の種を送られたとか。 このニュースが長野県で大きく報じられ、 我が家で母に邪魔者扱いされていたゆうすげの地位が上がったんです。 キスゲの類は、真っ白になるほどアブラムシが付くので、それがね・・・ 実家でも、幾株か庭にあるんですが、母が処分したくてうずうずしていた。 私の窓辺にある株は、一度こいだものを置いておいて、根付いてしまったの。 今夜は三日月。 でも、雲のベールが覆っていて、朧です。 晴れていたら、この花と、コラボしてほしかったなぁ。 今日、健康診断の結果が配られました。 心房調律 = 心配なし 脂質   = コレステロール値131。 腎機能  = eGFR56 習慣を振り返り、生活の見直しをと、記入されていました。 私の食生活は、塩分摂取量が多いと思います。いつかは腎臓機能に黄色信号がともるのでは・・・と、感じてはいたのよ。 直さなくてはいけないと、思いつつ、慣れ親しんだものを変えるのは、大変だ~ って、そうめんときゅうりの味噌和えを食べながら、思いました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る