429588 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

けせらせら日記

けせらせら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年02月05日
XML
カテゴリ:思った事
​​​​昨日北京オリンピックが開幕しましたね
見るからに寒そうな
氷点下4度の厳しい寒さの中だったらしいです

夏の開催と同様に今回もAIが大活躍でしたね




CGを駆使しての冬の開催らしく
とても落ち着いた演出だった気もしますが

男の子のトランペット演奏は要らなかったかなぁ・・・
と、思ったのは私だけかしら・・・

コロナ禍での開催で

徹底して感染予防しているみたいで
選手村の食堂は
二重にフェンスで仕切っていて

注文した料理が天井からレーンで運ばれてくるようだね

ただ空腹を満たすだけの場所となっている感じですね

近い将来日本は人口減少によって
​​​​​​​​​​​​​​人間はロボットに介護されて監視されていくのでしょうか

見てるとそんなことを思ってしまいました

何か無機質で冷たく感じてしまう






​​日々コロナ感染者が増えつつある2022年の立春の頃​​
寒くて、コロナ禍で自宅で巣篭り中の中高年は
​テレビの前でその様子を見て何を思うのかしらね​



昨日の開幕式でのバッハ会長の挨拶の中に

​今年は寅年で・・・とのくだりがありました

私はこの干支は日本古来のものかと思っていた
じゃなくても、中国からのものかとも

でもアジア各国にあるみたいですね



​日本は、鼠、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪
​中国も、鼠、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪
干支(十二支)

                            ネットから借りました

同じですね​

​​​でも、
チベットタイベトナムでは兎の替りにが入っていたりしてます
どういう意味合いでここに入っているか

知らべるのも面白いかもしれないですね​

ネットで調べたら・・・​

昔、中国には干支がありませんでした。
神様が動物たちに
「元日の朝、私のところに到着した上位12番目までを順番でその年に大将にしよう」
というメッセージが伝えました。

翌日、動物たちは天国の門に向かって出発しました。
ねずみは非常に早く起きました。
門に向かう途中、彼は川に出くわした。
川が激しく流れていたので、彼はそこで止まらなければなりませんでした。
長い間待った後、
ねずみは牛が川を渡ろうとしていることに気づき、すぐに牛の耳に飛び込みました。

勤勉で正直な牛はまったく気にせず、川を渡った後、
彼は神様の宮殿に向かって進みました。
到着するとたんに、 突然
ねずみが牛の耳から飛び出し神様の前に駆け寄り、一番を奪われました。
そのため、 ねずみが1位、牛が2位を獲得しました。
それから虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪の順で着きました。 

ただ、これで干支が決まったわけではないです。
分かりやすいように、それに動物を当てはめて
「子(ねずみ)、丑(うし)、寅(とら)、卯(うさぎ)、辰(龍)、巳(へび)、午(うま)、未(ひつじ)、
申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(いのしし)」
       という名前をつけられました。         
 ネットの解説

にほんブログ村 主婦日記ブログ おばちゃん主婦
にほんブログ村
​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年02月05日 15時34分11秒
[思った事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.