NNN@WWW~Natural9Nationの日々書き殴り~

2005/02/11(金)17:33

MIXTAPEのススメ

BOOKS NNN(27)

WHATSMAN@NNN 昨日のランブキャンプ@小倉。 仕事が終わったのが、 まさかの午前様なため、 体がきつすぎて、断念。 どうやったかを書きこめ>DJ SON。 つうか、AQIE女史(@ランキャンマネジャー)も たまにはなんか書き込みしてくれ。 まあ、適当に。 つうか、今日も仕事。 たぶん3連休はぶっ飛びやろう。 クソガッ。 まあ、どうでもいい。 そんなこともある。 で、本題。 唐突だが、 今日のテーマはMIXTAPE。 やっぱ、これよ。 まあ、最近はMIX‐CDとかが 主流かもしれんが。 個人的には、 普通にアルバムを聞くより、 ミックス物を聞くほうが好き。 いろんな奴がはいっとるから、 飽きずにいける。 単純につないでても問題はないが、 できれば、2枚使いとかクイックでつなぐとか、 ネタをかぶせてくるとか、 なんらかの手の込んだことを していると聞きがいも増す。 とはいえ、 DATに落としてその後に手を加える といった手法は好きじゃない。 基本は2台のタンテで1発どりやろう。 つなぎのところに後からスクラッチを かぶせたりしとるタイプはあんまり好きじゃない ONLY 2 TURNTABLESだからこそ、かっこいい。 まあ、別にそっちが方が好きってだけで、 別にいろいろやってるのも聞くが。 まあ、作品として、完成度を上げたいってのも あるかもしれんけどね。 つうか、 なんで2台のライブミックスが好きかって言うと、 現場の「ぬくもり」がそこにあるからよ。 「これ、どうしよるんか?」@W胸中 ってよく思ったりもするし。 そういうのはまじでおもしれえ。 話を戻そう。 ミックスTAPE。 今はクソ多種多様なTAPEが出ているが、 昔はそうでもなかった。 まあ、福岡ってのもあるだろうが、 そんな種類はなかった。 プレミアが向こうのラジオでやったのを テープに落としただけのTAPEとかが主流。 それが2000円もする。 恐ろしい商売かもしれん。 それをSRと1000円ずつ出して AKA 組み打ち で何本か買った記憶がある@ブランク。 その後、 KING TAPES(??) だったか、そんなレーベルのテープを よく買っていた。モノクロのジャケの奴。 たしかプレミアのも数本出てたはず。 プレミアの写真が縦にはいっとる奴。 プレミアのMIXは今のバトルDJのような ものすげえ擦りとかをするわけじゃないが、 一貫してかっこいい。 まずはインストから入るとか、 頭は二枚使いをするとか、 俺の好きなタイプ。 つうか、この辺のテープを聞き込んでたため、 俺の今の嗜好が出来上がったんかもしれんが。 テープの影響で、 SHADE OF BROOKLINを2枚買って クソ真似した記憶がある。 その後、DJ GOSSYっての人のテープも よく買った。 新譜を抑えるのにちょうどいい。 適当に擦ったりもしてるし、 値段もほかのに比べて、 ちょっと安かった記憶もある。 新譜をチェケって、 それをもとにレコをよく買ってた。 今は出てないんかな?>DJ GOSSYのTAPE。 ほかで言えば、 やはり、MURO。 まさしく、KINGかもしれん。 KINGといえば、HEDZ的には このMUROを思い浮かべるが、 カイマネントなどは、当然のようにカズ(@11)。 ってことで、カズダンスがクソ得意。 「炭鉱型カズダンス」とかも独自考案。 スコップで掘る仕草をダンスにミックスしてくる。 ジュースは未だに 「デカビタC」 しか、飲まんらしい。 恐ろしい男よ。 話をもどそう。MURO。 95~96年頃だったと思うが、 始めてKING OF DIGGINシリーズを 聞いたときはまじで焦った。 VOL1の白いタイプ。 日本語RAPに熱くなりまくってた時代だったので、 「絶対にMUROのRAPがはいっとるはず」@SR とSATORIZM(@オリジナルNATURAL9)が 意気込んで買って聞いて、愕然。 ネタの嵐。 「ラップが入ってないけん、 おまえにやる」@SR という圧巻のパンチラインとともに、頂いた。 なんかそれはっってやつ。 ネタについては、 今もそんな知らんが、 当時は無知に等しかったら、 「はぁぁぁぁぁっ」@胸中 と、うなったもの。 7 MINUTES OF FUNKとかが、 バージョン違いで行ったり来たりする。 あの当時の俺は、ぶっ飛ばされるしかなかった。 未だに、聞くたびごとに、 「こんなネタもはいっとんたかぁぁ」@胸中 となる恐ろしいブツ。 で、そのテープ。 なんかしらんが、 最後にMUROがラップをしとる。 まあ、それはどうでもええ。 ほかにはDJ KIYO。 この人もすげえ。 何本かもっているが、 まじで完成度が高い。 買って損したってことがない。 あとは言わずとしれた、DJ KENSEI。 個人的には、この人のが1番好き。 クソすげえ。 95とかその辺のテープで、 スクラッチ的には 今の最前線のSKILLと比べると 落ちるかもしれんが、 擦りのはめ方とか、 二枚使いの仕方とか、 まじで圧巻としか言いようがねえ。 ワイルドピッチのはまじで圧巻。 70 MINUTES OF FUNK とかいう、ミドル物もクソかっこいい。 擦リ切れるまで、聞くしかないTAPEやろう。 あとは、なんといっても、 ストレッチアームストロングやろう。 この人のもホントによく聞いた。 モノホンやろうね、この人は。 あとは、YURAにもらった、 名前は忘れたが、 ネタとHIPHOPの曲が入れ替わりに入ってくるMIXのも クソ良かった。 ストレッチなんとかって奴やった気がする。 2枚組み。俺の部屋のどっかにある。 収録のリリースヨーデルフ@メスは圧巻。 ネタの上に、強引にラップのアカペラをのしとるが、 これがクソかっこいい。 つうか、やっぱ、メスのRAPが クソ渋いからやろうけど。 HIPHOPだけじゃなく、 SOULとかFUNK、はたまたJAZZの ミックスものもマジでいい。 最近は、オルガンバーものとか、 BLUENOTEの音源をまとめたのとかをよく聞く。 ブルーノート物で1番好きだったのは、 MUROのも良かったが。 やっぱ、BIZマーキーやろう。 あのあったかい2枚使いはなんなんかっ っていうしかねえ。 うまいとかへたとかどうでもいい。 そのぬくもりに用がある(@サンボ)ってことよ。 わすれとったが、 キッドカプリのオールドスクールSHITも よく聞いたな。 あのミックスはどうやって録ったかしらんが、 カプリのノリ具合は半端ねえ。 カプリ自身が1番盛上がっとるかんじ。 あの勢いはまじで圧巻よ。 クソしゃべる。恐ろしいDJよ。 あれはニヤッとするしかねえ一本。 そうそう、 先日、DJ ナオト@ラブFM に作ってもらったTAPEもクソ良かった。 カーステでヘビロ中。 ああいうのは売ったほうがいいぞ>NAOTO。 って、この男はまじでやる気がねえ。 今後、うちのDJ エースが 気合の入ったのをつくるようなので、 それを期待するしかねえ。 インストものに擦りをかぶせまくるようなのじゃなくて、 まじで古いタイプのを作ってくれ。 ミドルの教科書みたいな奴とか、 95年前後の奴とかね。 気取った音に用はねえぜ。 出たら、ここでも取り扱う予定。 とあおってみる。 作れ>エース。 昔は、テープのインデックスを 激チェキして、 好きな曲の名前を覚え、 レコを買っていたが、 いまはあんまりどうでもええ。 「このテープのこの辺にはいっとる曲が好き」 とかそんな感じ。 わざわざ、それをかったりしない。 聞きたければ、そのテープを聞けばええだけよ。 まあ、DJでもないしね。 って考えると、DJは金がかかるな。 よかったマイクを持つほうで。 「俺の機材は白い髪とペン」@士郎 ってことだ。 あとは、 どんなミックステープを作ったことがあるか、 ってのもかきたかったが、 今日はこんなもんでやめとく。 なんせ、面倒くさい。 ってことで、ここらでおわり。 ピース。 追記。 WHATSMANロゴを作ってくれた、 COZZY師匠のBLOGで、 いいMIX TAPEを紹介してるので、 あれやったら、ハードチェック。 つうか、 音ネタもっと上げてください>COZZY兄さん

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る