1080254 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

生活雑記2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

茶太郎7656

茶太郎7656

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

徒然なるままに kimama2006さん
さぼてんだもの wom*さん
2008.09.26
XML
カテゴリ:アクアリウム雑記
129.jpg

90cm水槽は、全く藻類が発生しない状態であるという前提のもと、水草の勢いが落ちるという現象が起きた。こういった場合は窒素・リンの不足が考えられる。もし、藻類の発生がありながらも水草の生長が落ちた場合にはカリウムや微量元素の不足が考えられる。水草も藻類も両方とも元気に伸びている場合は単なる肥料過多。水換えしましょう。これはアマゾニアなどのソイルを使った立ち上げ当初によくある状況。

128.jpg
もし、流木に藻類が発生して緑色になっていたり、黒ひげ状の藻類が発生していたら絶対に窒素とリンの施肥はしてはいけない。

127.jpg
というわけでマルチボトムの登場だけど、窒素・リンの施肥は神経使うなぁ。90cmには2本、60cm1号水槽には1本埋めてみた。

毎日赤虫1ブロック入れてるけど窒素・リン不足になるなんて・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.26 22:31:35
[アクアリウム雑記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.