1080554 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

生活雑記2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

茶太郎7656

茶太郎7656

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

徒然なるままに kimama2006さん
さぼてんだもの wom*さん
2009.07.25
XML
カテゴリ:60cm川魚水槽
明確な「石巻貝を捕まえる」という目標を掲げ、妻と二人で河口の方に出かけた。車で2時間もかけて到着したのは背よりも高い草が生い茂る川岸で、30分もの時間をかけて水辺に辿り着いた。もともと汗かきな上に、現在服用している薬の副作用で異常なほどの汗をかき、上着やズボンは河に落ちたのかと思うほどにずぶ濡れ。水面を覗き込むと顔の汗がボタボタっと落ちる。1分で顔から30滴以上の汗が水面に落ちるという発汗異常。曇りで暑くもないのに。

最初に捕れたのは幼いヌカエビが2匹。何度やってもそれ以上の成果は上げられず、諦めかけたその時!網にゴロンと入った小石を捨てようとしたら、石巻貝確保。ついに人生初めての石巻貝捕獲。

と喜んでみても、それ以上は捕れず、更に河口へと車を進めた。

着いたのは高架下の河原。一人の釣り人がいたので、少し離れて捜索。いるわいるわ、大量のテナガエビ。そして捕獲
VFTS0224.jpg
持ち帰ろうかとも思ったけど、これは魚を食べるだろうから(ザリガニとかも意外と魚を捕えられないけど)念のため河にお帰りいただいた。

そして、水の中をじっと観察すると、ついに発見!大量のイシマキガイ。そこらじゅうにへばりついているけど、全く目立たないから危うくスルーするところだった。持ち帰ったのは50~60匹で、6本それぞれの水槽で飼育してみる。現在、90cm水草水槽には1年半ほど前に購入したイシマキガイが2匹いるけど、いつも活発に動いている。非常に丈夫な貝だ。
VFTS0218.JPG

魚影も濃かったので網でもトライしてみる。
最初にかかったのはミゾレヌマエビ
VFTS0211.JPG
なぜか真っ青。他にも赤だとかいろいろな色彩変異があるようだ(一時的なものかもしれない)持ち帰ったのは4匹。
VFTS0222.JPG
最初はいつもどおりのミナミヌマエビだと思っていたが、持ち帰ってからよく見ると、ミゾレヌマエビだと判明(前回採集したミナミヌマエビは繁殖して増えている)相変わらずヌマエビ類の分類は難しく、実際はよくわからない。今回は全ての個体が抱卵しており、小卵型だったため、ミゾレヌマエビと同定。
前回のミナミヌマエビにしても、卵が少し小さい気もするので、もしかしたらヌカエビかもしれない(ヌカエビは中卵型)。
VFTS0220.JPG
持ち帰ってから確信。幼いテナガエビだ。大きくなったらヤバいかも。1匹持ち帰り

VFTS0214.JPG
ゴクラクハゼ。これはかなりたくさん生息しているようだ。2匹持ち帰り

VFTS0217.JPG
チチブ。なかなか見ごたえがある。

VFTS0221.JPG
河口ということで潮の満ち引きがある感潮域なので、興味で水質を調べてみる。伝導率は80μsで、満ち潮時でも塩分は含まれないようだ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.26 12:09:39
[60cm川魚水槽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.