111956 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

ゆらゆらハンモック 木いちごケーキさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
おやこkujira Room きだんごさん
Imaginable Sea & Fa… もっちぃ☆mickeyさん
Imaginable Sea & Fa… もっちぃ☆mickey☆さん

コメント新着

kei_fuku@ Re:素敵なスーツ出来ましたね~♪(04/05) もっちぃ☆mickey☆さん 近くで見たら、ア…
もっちぃ☆mickey☆@ 素敵なスーツ出来ましたね~♪ 頑張って教室に通った甲斐がありましたね…
kei_fuku@ Re:コサージュ♪(03/03) スーツ、まつるのがのこってます。 あと…
木いちごケーキ@ コサージュ♪  コサージュ♪共布で、作るのね~ 素敵☆ …
kei_fuku@ Re:体調いかがですか?(02/08) もっちぃ☆mickey☆さん おなかの調子が悪…

フリーページ

2008/04/17
XML
カテゴリ:IKUJI
息子も入学、毎日小学校へ集団登校&集団下校で通ってます。
下校はまだ指定された場所までお迎えが必要なのですが、これがまた微妙なところなんです。

なんと校門前。

もともと学校と隣接してる地域。集団登校の集合場所がそもそも校門前と言っても過言ではない場所です。子供の足でも50歩もかからないんじゃない? 集合場所から実に10秒ほどでついちゃう。
距離にしたら10mくらい? もっと短いかも。これでは息子の班は集団登校下校の意味あるのかしらん。

そういや学校はじまってびっくりしたこと。
お休みの連絡で電話してこないでください。
だって。
え、えー??
連絡ノートを、集団登校の班が同じ子供に渡して、担任に届けてもらってください。帰りもその子にノートを渡します。
との事です。

そして、ここの学校、登下校するものが3つあるのですが、息子の出入りする門はメインのところではないのです。
そのせいでしょうね、施錠された門の鍵が下校時間にあいてない事が多いのです。
本当は技能指導員なる人があけしめの責任あるらしいけど、僕は忙しいんで……の一言らしい。
代わりに交通指導員とか有償ボランティアにやってもらってて。でも交通指導員の人は今年、勝手に開けられたら具合がわるいといわれたので、警備員が開ける事になったそうな。じゃ下校時に本来開けておくべき門が施錠されているために、門をよじ上って下校しようとする子供を前にどうするんだ、と話をして、念のための鍵も預かってるんだとか。
警備員にしても、それは僕の仕事ではないから、鍵あけた後の責任は持てませんと明言。それを学校側も承知。(交通指導員と警備員さんの愚痴の会話で判明)
一つの門だけインターフォンつけたり警備員立たせたりしても、そんなんじゃ不審者出入り自由やん! 
学校に入り込んだ卒業生に教師が殺された、他校区だけど同じ地元でおこったあの殺人事件の教訓も何もないのね。変に閉鎖的になっただけなのか。
息子のいく予定の中学も、在校生が商店街のおばあちゃんを金目当てに殺害した過去があるんです。ちょっと前にはもっと年が上の子だけど、コンビニ万引き→バイト店員殺害がありました。
嫌な事で有名な(気がする)市だよね……。(#どこかわかっても具体的な地名書き込みしないでくださいね)

近所の人の子は在校中に教師によるキツい"いじめ"にあったそうです。50がらみの教師が子供を狙い撃ちでいじめって……あり得ない。
その子は登校拒否になったそうな。そんな事になる前に実は万引き騒動があったんだって。
そこの親は学校と目と鼻の先で働いているのに、たまたま在宅していた中学一年生のお兄ちゃんを担任が弟の事やからとにかく話聞いて、って学校へ連れて行ったそうで(万引きの見張りをさせられ、見張りだけがつかまった状態だったそう。そこの息子さんの事は店長が妖しいと入店からずっとマークしてたから万引きしてないと、逆に店長によって証明されたけど、学校側では既に主犯扱い、保護者に連絡せず未成年の兄を連れ出す、という状態で、近所の夫婦は学校とかなーりもめたんだって。
主犯だろうか見張りに立たされたのだろうが、やってはいけない事に加担した事は許される事ではないです。それは分かります。でも、だからって、中学生を保護者の代わりに連れて行くって、あり??? 保護者に連絡もしないで??
で、その後で、同じクラスの女の子が毎日「○●君がかわいそうすぎる」と泣いてかえってくる教師によるイジメの日々がはじまる。(その後親からの苦情のためかその先生は転任したそうな)

やたらと音楽発表会だとかに力を入れていて授業はよく変更になってて抜けてしまうらしいし。
音楽の先生もどうも生徒にやかましくてかつ児童にも保護者にも評判悪い先生がいたそうな。指導熱心とはちょっと違う、という話。
高学年だけみたいだけど、5時近くまで音楽発表会の為の練習強要って普通なんですか?
あー、夜10時近くまで体育館でグランドピアノ弾いてた非常識な人はその先生だったのかな~。
体育館のピアノは自分のものみたいな人がいるかいたかしたのは確か。クラシックの名曲、腕前もそこそこっぽいって言ってもそんなの関係ない。そもそも児童の指導と無関係に感じるクラシック音楽弾きまくってる時点で、指導のための練習です、も信じられない。
この年度代わりで転任していったそうです。

校長も前任校でもPTAからも苦情が教育委員会にでていた人らしい。
PTAとは関わりがまだないのでよくわかんないけど、事情があって、前任校からの付き合いの保護者も沢山いるので、噂は回ってます。
実際に見た感じでは、成果をほしがってる感じがしました。
音楽教育を否定する訳ではありませんが、偏ってる事に対して、私は反対です。
音楽苦手な子には学校は苦行でしかないのでは。
うう、早く校長変わってください。
学校に多大な期待はしてなかったつもりですけど、こんなのは普通の小学校の姿なんですか?
なんかひどいレベルな気がしてなりません。
真面目にやってる先生もいるだろうに見えてこない……。指導力だとか教育方針に不信感を持つなんて考えられなかったのでびっくりです。

他にも気になる事があって。
近くに学年が違う男の子がいるんだけど、この子とその親絡みの問題もあった。
子供会の回覧全然回してなかったり、色々。その子の無表情な青白い顔つき、情緒の発露の乏しさは普通じゃない気がします。もしかして親が養育放棄してる?
市の関係部署に連絡しても、小学生という事で親が了承している行動なら親の教育方針の範囲の可能性もある地域でも声かけして温かく見守って。とか、親と話し合いして。とか。
でも、同級生の子供の家とはいえ、その子もいないのに靴のままあがりこんで、その家の二階でおもちゃだして遊ぶってのは、その家の人が注意すればいいって問題なん?
集団登校の際にトラブルになって軽く流血する怪我が発生する事もあるようで、集団登校をやめたいという声もあるの。その子の親? 出てこない。
登校については、前述どおりほとんど門の前で集合してるようなもんなので、安全面では問題ないんだけど。大人の足で50歩未満、民家と門で行き止まりを形成してるって状態で、問題あるなら離れた地域の子供達はずっと集団下校が必要だし、門に学校側が誰も注意してないのもおかしいってことになるんでは。

事故・事件になってからでは遅いよ。
と思い市の家庭児童相談室に電話しましたが、私のような限りなく遠く薄いかかわり合いからみた状態を話すだけではどうにもならんみたい。
その子供と関わって、こちらが自分たちの事以外に受け止められる程余裕も度胸も無い。そもそも関わりあってとことんつきあう覚悟も無い。本当に、近所とはいえその家の人は見た事もないし。子供を片手くらいしか見た事無い程度だし(もう学校始まって何日目?)。
私は、自分の精神的な問題と体調だけでいっぱいいっばい。もしその家の問題に変に引きずられたら、場合によっては、我が家が崩壊する可能性も否定できない。
その子は下に2人きょうだいがいる。
人とかかわり合うというのは、本当に精神的な力がいる。

青白く無表情な、大人におびえて逃げていくその子をみて、どうしたらいいのかなかなか自分なりの回答がでない。

私自身、子供をうまく愛せないでいるけど、子供が不幸にはなってほしくない。
例えば死にたくなったとしても、子供を道連れにはしたくない。子供の未来は子供のものであって、私が奪うべきものではない。
だからこそ、その子の母親が理解できない。もし母親の方になんらかの問題があって育児できないようなら、子供の未来の為、手放す事も考えてみてほしい。父親もなんも言わないのかな?
それこそ家庭内の事なのでわかりません。
まだ若いお母さんで、メールだとか電話だとかだと普通な感じって事だけど、家を尋ねても会える可能性低いそうです。(現子供会班長の話。うちが班長になったら、うちも突き当たる問題)

ちなみに集団登校のトラブルなので学校に話をしにいくと、門の外の事だからそれは地域の話であり、学校は関係ない。地域で解決して。通報するなりなんなり好きにしたら、と教頭に言われたそうです。
子供が同じクラスで一番関わりが多いお母さんが言われた事です。
みんな、同じ地域だからって安易に世話を地域の同じ子に押し付ける(隣の席、班等も同じなどでとにかくその子と組ませる)な、と抗議するつもりみたい。

難しい、悲しい、なんともいいようのない複雑な思いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/04/17 11:57:16 AM
コメント(0) | コメントを書く
[IKUJI] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.