2806863 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.03.29
XML
もう少しデータの確認をします。

昨日、1号艇、2号艇、3号艇の成績を確認したのですが、どうせなら全枠番を確認しておこうということです。
ただ、好調の原因まで考えるのには枠番よりもコースの方が適確だと思うので、今日はコース別の成績を確認しようと思います。

また、本当に今年良くなっているのか確認するために、2016年一年分のデータと比較しています。

それでは、まとめたものです。



黄色の部分が2016年のデータと比較して数字が良いところです。

やっぱり2コースの3連対率100%が目を引きますね。
そして1コース、5コースも昨日見た通りいですね。

もう一つ、意外だったのは6コースが2コース以上に良くなってます。
6コースの成績も好調を支えていました。
6コースで連に絡むイメージでしたが、昨年はそうでもなかったんですよね。
今年は、3~4コース以上に6コースの方が3連対率が高いという茅原選手らしい結果になっています。
いい傾向ですね。

ということで、茅原選手の好調を支えているのは、1,2,5,6コースの成績がいいことと言えます。

それぞれのコースがなぜ成績が良くなっているのか?という理由は全部はわからないです。
わかるのは、1コースと6コース。
この両コースは、スタートが良くなっています。
1コースでスタートが良ければ当然逃げが決まりやすいのでわかりやすいですね。
6コースは茅原選手の場合、最内差しが殆どなのでスタートは遅くてもそんなに影響ないと思うところですが、今年の走りを見ていると、やはりスタートが早い方が有利だということがわかります。
特に、5コースもスタートが早い時は、攻めの選択肢が増えます。5コースについていくことで展開を突きやすくなっている場面が何度か見られています。そのため、6コースからでもまくりや、まくり差しが今年は見られており、それが連に絡むことが多いです。
そう考えると、6コースでもスタートしっかり行かないといけないことがわかります。

理由がわからないのが2コース、5コースです。
5コースは展開に恵まれた可能性も考えられるんですが、ハッキリしたことはわからないです。
2コースは本当にわからないですね。スタートは昨年よりも悪くなっていますし、他のコースと比べてもずば抜けてスタートが悪いんですよね。なのに成績がグンと良くなっている…、不思議です。
レースを見ていて思うのは、2コースって差しがメインんなんで、スタートが早くても1コースがターンに入るのを待ってから旋回するので、スタートが早い必要がない感じもします。スタート早くてしっかり溜めてからズバッと差すイメージもあるのでスタート早くてもいいとは思っているんですけど。
まあスタート早くて悪いということは考えてるわけではないです。
ただ、スタート遅いのもアリかなというのを最近の走りを見ていて思うことが時々あります。
スタート遅い時は、1コースのターンを待つ必要が無いので、ロスなくスムーズなターンができるような印象があります。この方が1マークで後方に沈みにくい傾向もあると思います。
といった感じで、妄想的な理由は考えれるんですけどね…。
ちゃんとした理由はまるでわからないです(笑)すみません。


こうやって、いろんな妄想して、あーでもない、こーでもないと考えるのが楽しんですよね。

みなさんが、いろいろ考えてみる材料の一つに使ってもらえればいいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.29 22:13:44
コメント(0) | コメントを書く
[データで見る茅原選手] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

カレンダー

コメント新着

こつお@ Re:SG第34回グランドチャンピオン(尼崎) 2日目 番組(06/25) New! これは痛い... ただ休みがSGにはかかって…
こつお@ Re:SG第34回グランドチャンピオン(尼崎) 初日 番組(06/24) New! ドリーム1号艇の大役を見事勝利で果たせて…
To do@ Re:G2第6回全国ボートレース甲子園 ドリーム戦出場選手発表(06/10) なびつうさん いつも有り難うございます …

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.