2768872 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星とカワセミ好きのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.06.06
XML
カテゴリ:美術 / Art
2018年6月3日午後、東京国立新美術館で「ルーブル美術館展 肖像芸術 人は人をどう表現してきたか」を見に行きました。

ヴェロネーゼの「美しきナーニ」の女性の絵は、どこから見ても視線が合わないという事で有名なので、実際に絵の前を右左に動きながら目に注目しました。

ナポレオンのデスマスクを見ると、絵に描かれた顔から想像できないくらい別人に思えたり、アレクサンドロス大王の肖像を見ると、「アレクサンドロス大王東征記 上、下/アッリアノス著 大牟田章訳/岩波文庫」の内容を思い出します。このマケドニア王がギリシャ、シリア、エジプト、ペルシャ、インドまで進撃した話が書かれています。


↑ 国立新美術館 ルーブル美術館展。


手前から。①「赤い縁なし帽をかぶった若い男性の肖像/サンドロ・ボッティチェリと工房」、②「エカチェリーナ・ヴァシリエヴナ・スカヴロンスキー伯爵夫人の肖像/エリザベート・ルイーズ・ヴィジェ・ル・ブラン」、③「女性の頭部/シリア・パルミラ出土」。


↑ 手前から。①「棺に由来するマスク/エジプト出土、アメンヘテプ3世の治世」、②「アルコレ橋のボナパルト/アントワーヌ=ジャン・グロ」、③「女性の肖像、通称 美しきナーニ/ヴェロネーゼ」 



↑ 国立新美術館。


↑ 真ん中の穴に顔を入れて記念写真が撮れる。


↑ 棺に由来するマスク/エジプト出土、アメンヘテプ3世の治世。


↑ 第2代メングラーナ男爵、ルイス・マリア・デ・シストゥエ・イ・マルティネスの肖像/フランシスコ・デ・ゴヤ・ルシエンテス。




↑ アルコレ橋のボナパルト/アントワーヌ=ジャン・グロ。




↑ フランス王太子、オルレアン公フェルディナン=フィリップ・ド・ブルボン=オルレアンの肖像/ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル。




↑ 性格表現の頭像/フランツ・クサファー・メッサーシュミット。


↑ 女性の肖像、通称 美しきナーニ/ヴェロネーゼ。




↑ エカチェリーナ・ヴァシリエヴナ・スカヴロンスキー伯爵夫人の肖像/エリザベート・ルイーズ・ヴィジェ・ル・ブラン。





↑ 春/ジュゼッペ・アルチンボルド。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.07 12:08:46
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.