2749380 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星とカワセミ好きのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.12.10
XML
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の漫画を描かれた秋本治(あきもとおさむ)さんが、2004年に「両さんの歩く下町ー『こち亀』の扉絵で綴る東京情景/秋本治/集英社新書」を出されました。
当時すぐに本を購入し、本の中にある下町風景の絵を眺めていました。

本棚に入れたまますっかり忘れていたのですが、最近本棚を整理した時にこの本を読み直しました。秋本治さんの文章を読むと、昔の亀有や東京の下町の風景が目に浮かぶようで、とても面白かったです。

亀有駅ですが、今は鉄道が2階の高架部分を走っており、駅の南北は行き来が簡単ですが、昔は地上を鉄道が走り、大きな停車場があったため、開かずの踏切状態だったそうです。

本のp43~44で、秋本治さんが次のように書かれています。
「僕が慣れ親しんだ亀有というのはもっぱら駅のこの南側で、先に触れた亀有公園が駅の北にあることも、長い間知らなかったくらいです。「亀有昔日・・・の巻(第92巻)」でこれも両さんに語らせたとおり、以前は亀有駅に並んで大きな停車場がありました。そのため貨物列車がひっきりなしに出入りして、線路を渡る踏切は文字通り開かずの踏切り。
1969年に線路が高架化されるまで、南北の思うような行き来はままならなかったんです。」

また漫画「こち亀 第92巻」の「亀有昔日・・・の巻」では、JR亀有駅南口が再開発されている様子が描かれています。

亀有・香取神社の「こち亀と亀有の歴史のパネル」に、亀有駅前と開かずの踏切の変遷が写真で紹介されていました。



↑ 両さんの歩く下町ー『こち亀』の扉絵で綴る東京情景/秋本治/集英社新書/2004年11月22日発行。


↑ p13。東京都葛飾区亀有・亀有公園前派出所(1988年)。

p13「駅南口から東方向の線路沿いに亀有駅南口飲食店街があった一帯は、再開発によって1996年に駅前ビルに変わりました。「亀有昔日・・・の巻(単行本92巻収録)」ではその変貌する様を、両さんと同僚の秋本麗子が眺めています。激安だった「10円寿司」の店などは消えてしまいましたが、和洋菓子の「亀むら」、煎餅屋の「三喜屋」など駅前ビルのなかに移った店が、南口飲食店街の歴史をいまも受け継いでいるといっていいでしょうか」。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【JR亀有駅の北側】


↑ p13。東京都葛飾区亀有・亀有公園前派出所(1988年)。



↑ 亀有署・亀有駅北口交番と両津勘吉巡査長。



↑ JR亀有駅北口の「両津勘吉像」と両津勘吉巡査長。



↑ こちら葛飾区亀有公園前派出所 第153巻/秋本治/集英社/2007年1月9日発行。


↑ p47。 亀有駅北口両さん銅像。

ーーーーーーーーーーーーーー

【JR亀有駅の南側】


↑ こちら葛飾区亀有公園前派出所 第92巻/秋本治/集英社/1995年4月9日発行。


↑ p171。「亀有昔日・・・の巻」


↑ JR亀有駅南口。


↑ JR亀有駅南側 リリオ館。


↑ p172~173。
「亀有駅前の工事もかなり進んできたな」
「大きな貨物の操車場があってな。貨物車が何十台も入れ換え作業する訳だ。一度機関車が駅に入ると、あの辺りにあった踏切は閉じっぱなしだ。開かずの踏切になってしまう」


p175。「こんなふうになるのね」「あと二年後にはな!」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
亀有・香取神社にある、こち亀と亀有の歴史パネル。





↑ 【亀有駅】
明治30年5月17日開業。昭和11年電化され、昭和44年に高架となりました。高架となる前は南北を繋ぐ踏切が「開かずの踏切」と言われ、南北の行き来に大変時間がかかったそうです。



↑ 昭和5年。戦前の亀有駅前。
当時は駅前に亀有橋があった。


↑ 戦前の亀有駅前。


↑ 戦後の亀有駅前。

↑ 昭和30年代。亀有駅表記が新しくなっている。



↑ 平成元年頃の亀有駅。
当時は駅前にロッテリアがあった。


↑ 平成22年の亀有駅。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【開かずの踏切】


↑ 昭和30年代の「開かずの踏切」。


↑ 昭和30年代の亀有駅。


↑ 平成22年の亀有駅。
昭和44年に高架となり現在に至る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【亀有駅の今昔】

↑ 昭和40年代の亀有駅付近。まだ線路は高架ではない。

↑ 平成元年頃。亀有駅は高架になっている。駅前再開発前の様子。


↑ 平成8年。亀有駅南口、再開発後。リリオグランドオープン。



↑ 平成22年。 亀有駅南口。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【亀有駅前 再開発】

↑ 平成4年。亀有駅南口 再開発解体工事。


↑ 平成6年。亀有駅南口再開発工事着工中。


↑ 平成元年頃。当時バスロータリーは駅前に無く、亀有銀座商店街を少し進むとあった。


↑ 平成22年。亀有駅南口にバスロータリーが設置されている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.20 12:11:02
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行(関東・甲州・信州)] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.