暇人主婦の家庭菜園

2012/02/21(火)08:28

コウサイタイ(紅菜苔)収穫☆春種まき時期

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)(71)

おはようございます 我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ 紅菜苔(コウサイタイ) <アブラナ科> 春を告げる中国野菜の1つ「コウサイタイ」 アブラナ科の野菜で、花は菜の花にちょっと似ている? とう立ちした茎、葉、つぼみを食べる中国野菜です。 和名は紅菜花(ベニナバナ)で、 その名のとおり茎が鮮やかな赤紫色(アントシアニン)になってます(笑) ハナナ(菜の花)と同じ仲間で、花蕾と茎を一緒に食用にします。 名前のとおり葉の根元やトウは赤紫色ですが、 熱を加えると濃い緑色になります。 甘みと特有の風味があり、栽培も容易です。 <サカタのタネより> コウサイタイ2 posted by (C)根岸農園 種播きしたのは~ 昨年の9月中旬~10月上旬頃。 12~1月頃からとうが立ち始めて、2~3月が最盛期 そう~今が旬のお野菜なんですね♪ 紅菜苔は寒さに強く、 冷たい風に当たるほど~赤紫色がより濃く鮮やかに増すようです コウサイタイ3 posted by (C)根岸農園 コウサイタイ4 posted by (C)根岸農園 茎と葉脈は鮮やかな赤紫色。 とう(茎)と花蕾を一緒に食べると~ とうには特有の甘みや風味があり、少々粘り気があって美味しいんです。 少し太めの茎はアスパラガスのような甘みも感じられますよ。 収穫期間は非常に長く~頂花雷を取った後、 側花雷(わき芽)が出てきて、次々と収穫が楽しめます。 うまくいくと一株から50本位収穫できるとか? 冬の時期はトウの伸びがイマイチですが、暖かくなってくると~ グングントウが伸びて~それはそれは~何度も収穫が楽しめちゃうんです。 コウサイタイ7 posted by (C)根岸農園 コウサイタイ8 posted by (C)根岸農園 収穫は、花が咲く直前に摘み取り~ 取り遅れがないよう~早目はやめの収穫をこころがけましょう。 葉の花とコウサイタイを比べてみました。 いかがでしょう? 似ているかしらん♪ コウサイタイお浸し posted by (C)根岸農園 炒め物やお浸し、あえ物などにして頂くのが一般的。 菜の花ような苦味は一切なく、甘みがありクセはありません。 食感は柔らかで、茎はワラビのような感じです。 こんなエコで節約野菜ですが~ 2月に種まきすると、5月頃から収穫もできるんですよ 春種まき時期:2月下旬~4月上旬 収穫:5月上旬~6月下旬 秋種まき時期:9月中旬~10月上旬 収穫:1月上旬~3月下旬 ビタミンAとB、鉄分を多く含んでいるので、 疲れのたまっている方、貧血気味の方にもおすすめの野菜です。 ちょっぴり~ツルムラサキをも思い出してしまうコウサイタイですが・・ 是非この機会に種まきしてみませんか? 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 そして 毎日の励みとなっています にほんブログ村 人気ブログランキングへ レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪              10%OFF★当店オススメ!紫紅色のトウを食べる冬~春野菜★送料70円郵便OK★【中国野菜】紅菜苔...  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る