暇人主婦の家庭菜園

2012/08/25(土)09:01

サツマイモ栽培☆収穫前の楽しみ方(蔓や葉柄の利用法)

サツマイモ・安納芋(48)

おはようございます 我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ サツマイモ <ヒルガオ科> 自宅で手軽に?サツマイモ堀りを楽しみたくって~ 今年も屋上でにて、栽培中です。 暑さや乾燥にも強いので~長く伸びるツルは、今年の節電の夏には~ 日よけや屋上コンクリートの輻射熱(ふくしゃねつ)防止にも大活躍しました。 節電の役になって?サツマイモまで食べられちゃうなんて~ 一石二鳥のエコ野菜ですね 今年の5月上旬に「さし苗」を購入して植えつけたものが・・ 猛暑を乗り越えて~無事成長中です。 じゃぁ~~~~ん サツマイモ1 posted by (C)根岸農園 コチラのサツマイモは、トロ箱(発砲スチロール)にて栽培中。 サツマイモの蔓は、気温があがってくると元気よく伸ばしてきます。・・ 広い畑なら~地面を這わせて~ツルの根を切るように持ち上げて 「ツル返し~」などをすればいいのですが・・ プランター栽培や袋栽培・トロ箱栽培の場合は、あまり必要ではないですが~ このままズルズル~とツルを伸ばしていても邪魔なので、 支柱を立てて誘引するか、ツルを少し切ってもいいと思います。 サツマイモ2 posted by (C)根岸農園 我が家ではプランターの下は、コンクリートですが~ 一般的にプランター栽培の下が土だと・・ たまに、ツルの途中から根を張り、 伸びた根が芋になろうとして養分を吸収してしまうので、 この時期に、一度サツマイモの蔓の行方を確認することをオススメします。 サツマイモ3 posted by (C)根岸農園 切り取った~ツルです。。 もう少し早い時期なら、このまま「さし苗」として空いている場所に植えつけて サツマイモの収穫を増やしても~いいですが・・(笑) いまは8月も下旬。。 さすがにそれは、もう~無理なので・・ サツマイモ4 posted by (C)根岸農園 サツマイモの若い茎葉部分を切り取って~ 葉柄(葉の下の茎のような部分)の皮を剥き・・ 茹でたて、炒めたり煮たりして活用できますよ~ サツマイモ6 posted by (C)根岸農園 ちなみに~ 上が・・サツマイモの若い茎葉部分。葉を取り除き~ 下が・・サツマイモの葉柄!この部分を食用として頂きます。 硬い蔓の部分は丸めて~干して。。リース作りに活用できますよ♪ 我が家では、毎年・・キンピラとして頂くのが定番です。 実は、サツマイモ栽培は~ お芋掘りも楽しいですが、この蔓(葉柄)料理を食べたくって楽しんでいます。 さつまいものツルdeきんぴら 料理名:サツマイモのツルのキンピラ 作者:根岸農園 ■レシピを考えた人のコメント さつまいもを収穫しましたよ♪ ツルも実は食べれちゃうんです☆ この時期だけの旬な食べ方です! 詳細を楽天レシピで見る ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓ >>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… なかなか食べられる機会のない、レアものでしょう~ 食べたいな~っと思った方は、 是非来年、サツマイモ栽培を楽しんでくださいな~☆ 10月~11月には、葉が枯れてきます! 収穫のサインですね あともう少し・・ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 そして 毎日の励みとなっています にほんブログ村 プランター菜園 ブログランキングへ レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪              新品種のいちご四季成りで鈴成りになる「いちご」 トリスタン 1株  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る