暇人主婦の家庭菜園

2016/09/08(木)09:41

カブの育て方☆種まき(9月・10月)地方品種

かぶ・コールラビ(72)

おはようございます プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ! カブ <アブラナ科> カブは「日本書紀」や「万葉集」にも登場するほど、 古くから栽培されている歴史ある野菜の1つです。 それぞれの地域に根付いてきた伝統的な地方種が多く、 色や大きさはさまざまです。 小さいものから、大きいものまで、日本国内だけでも~ 種類は80~100を超えるといわれるかぶ! ビックリΣ(・ω・ノ)ノ! 生育期間が短く、冷涼な気候を好む小カブは、 秋から冬にかけての栽培が一般的です。 是非、お好みのカブを見つけてみませんか~? ☆~かぶの種類~☆ <小かぶ> 育てやすい一般的な白いかぶ 東京金町付近が原産 <【小カブ】金町小蕪(かなまちこかぶ) > ★根姿美しく、葉茎も良質の極早生小カブ! <スワン> ●小カブから中大カブまで、随時どりができる。 ●小カブとしても形質がすぐれ、本命の中大カブどりでは、 やや扁円の根形で尻づまりがよく、ス入りも遅い。 ●肉質はやわらかく甘みがあり、漬物のほか、 サラダ用に通用する良質性が最大の特長。 ●病気に強く、むやみな葉伸びはしない。 <あやめ雪 > 紫と白の色合いがきれいな小カブです。 盛夏期を除いて、若どりでも球形がまとまり、紫色も入ります。 ち密な肉質で甘みが強く、サラダや酢漬けにおすすめです。 <もものすけ> ★手で綺麗にひと皮むける、サラダカブ 8センチから12センチ程度まで収穫できる <地方品種> 色や形も異なる品種が多く、伝統野菜のものも。 <日野菜蕪> ・滋賀県の特産で桜漬の原料として親しまれる色カブ。 ・根径2~3cm、根長25cmほどの長型円筒形。 ・肉質は緻密で幾分辛みと酸味があり、漬物用として美味 <津田かぶ> 島根地方の特産で早生種。 抽根部は紫色となり、牛角状のカブです。 肉質緻密で柔らかく、葉も良質で利用できます。 丈夫で作りやすく、家庭菜園に適した品種です。 <飛騨紅かぶ> 極めて耐寒性強く、生育旺盛で品質優秀な大型蕪です。 至って作りやすく家庭用はもちろん、市場性豊かな大豊産種。 特有の香気、煮食・塩漬け・糖漬けなどにして風味格別です。 <寄居かぶ> 新潟県寄居町の名産で、葉茎の伸びが早くやわらかいので 苗の頃から食べ始められます。 秋まき:冷涼地 7月下旬~9月中旬 :中間地 8月下旬~9月下旬 <加賀伝統野菜 金沢青蕪(かなざわあおかぶ) > 根色は地上部が淡緑色、地下部は白色です。 根形は球形に近い楕円形で、直径が約10cm, 根重は500~600g程度の青首丸大カブです。 直径が10cmになると適宣収穫します。 収穫が遅れるとス入りの原因になります。かぶら寿しに最適です。 <大カブ> <【大カブ】聖護院大丸蕪 (しょうごいん)> 千枚漬に最適な大カブ! ☆~種まきをしてみよう~☆ カブは根の直径が5~6センチの小カブをはじめ、 10~13センチを中カブ、15センチ以上のものを大カブとに分けられています。 大きくなるにしたがって、栽培期間も長くなるので 「秋まき」は小カブ~中カブと収穫が楽しめるのでおススメ!! <種まき方法> ・直接土にまく、じかまきが基本です。深さは、1センチほど。 ・プランター栽培なら、2~3cm間隔を目安にすじまきします。 <防虫対策> 種まき後、水をたっぷりあげたら~ 不織布や防虫ネット、寒冷紗などかけておきましょう。 <1回目の間引き・土寄せ> 本葉1~2枚のころ3~4cmの間隔になるように間引き、株元に土寄せます。 *作業が終わったら、すぐに防虫ネットなどをかけておきましょう。 <2回目の間引き・土寄せ・追肥> 本葉3~4枚のころ6~8cmの間隔になるように間引き、株元に土寄せ、追肥します。 (生育が良く病害虫などの被害を受けていない株を残します) *特にこの時期は、間引きが遅れると 球が大きく育たないので遅れないように注意しましょう。 *作業が終わったら、すぐに防虫ネットがけをしましょう <3回目の間引き・土寄せ・追肥> 本葉が4~6枚のころ、10~12cm程度の間隔になるよう間引く。 その後、土寄せ、追肥します。 *作業が終わったら、すぐに防虫ネットがけをしましょう。 <収穫時期> 品種によってもさまざまですが~ 直径が5~6センチほどの「小かぶ」になったら、収穫します。 葉を手で束ねて、引き抜いて収穫しましょう~! O(≧▽≦)O ワーイ♪ ☆~かぶの栄養価を知ろう~☆ 栄養豊富なカブですが、一般的には~根(胚軸)の部分を食べていますが、 じつは・・栄養豊富なのは葉のほう。 カブは、根(胚軸)と葉っぱで違う栄養素をもっているんです~! v(≧∇≦)v イェェ~イ♪ <根(胚軸)> でんぷん分解酵素のアミラーゼが含まれているので、 食べすぎ・飲みすぎなどで弱った胃の消化機能を助け、 胃もたれや胸焼けなどに効果がある。 <葉> 葉には、根の約10倍のカルシウムが含まれていて、 カロテン・ビタミンB1・B2・ビタミンCが豊富な緑黄色野菜です。 葉もビタミンやカルシウム、食物繊維などが含まれているので~ 栽培して~葉の部分も美味しく食べたいですね☆ 蕪のステーキ☆ワンプレートです。(^^♪ 根(胚軸)や葉だけでも~十分美味しく食べられるんです。 素材本来の味をお試しください。 最近、人気の「もものすけ」 手で是非、ぺろ~~~んと皮を剥いてみて☆ 蕪の品種はたくさんありますが、 種まき時期が限られているものもあるので、 是非、「ずらしまき」しながら~ いろいろな品種も楽しんでみたいですね♬ 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、 ランキングに参加しています。 ポチっとクリックをおねがいします。 いつも皆様の応援に感謝しております。 そして 毎日の励みとなっています プランター菜園 ブログランキングへ にほんブログ村 レシピブログのランキングに参加中♪  よろしければクリックしてくださいね♪             

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る