049895 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫山ケイコの趣味を極めるWeb情報マガジン![ねこやま★ケイコ]

猫山ケイコの趣味を極めるWeb情報マガジン![ねこやま★ケイコ]

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.04.05
XML
テーマ:ニュース(99444)
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日の日記まとめようと思ったら、遅くなりました。
そして、実は他の内容を書く予定でしたが、
思ったよりも、夕方書いた内容に対する反響があったので、
その内容について補足して、書くことにしました(笑)。
~みなさん、メッセージありがとうございます!~

今日の夕方、フジテレビのニュースの中で数分間ですが、
あのネット通販で有名なアマゾンの巨大倉庫を取り上げていました。
(『白い巨塔』最終回放送直後からDVDがめちゃめちゃ売れてる
という話題の時にも、確かここの倉庫が映ってました。)


「ネットショップ舞台裏 巨大秘密倉庫に潜入
~DVDが本が~」というタイトルです。

千葉県市川市のアマゾン配送センターでの作業の様子を中心に映しており、
合間にそこで働く人や実際に利用した主婦の方へのインタビューを入れてました。

メインは、配送センターでのオートメーション化したスピーディーな作業の様子。
「受注してから発送までが早い!」というのがここの強みで、
それゆえに、効率化した作業体制が整えられていました。
揃った商品がひとつの荷物として、ビニールで包まれ、
(利用した方はご存知かと思いますが、「パックしてある」って感じ。)
機械でパックされたものが、ベルトコンバアーのようなのに乗って
どんどん次へ流されていき、最後の梱包(ダンボール梱包)を終えて、
それが、大きな台車みたいなのに積まれ、運送業者のトラックに運ばれていく。

ネットでの受注から、伝票発行、ピッキング、梱包、発送・・・。
その大きな倉庫の中で、まるでどこかの工場のような流れ作業を経て、
出荷されていく「たくさんの」荷物。
そんなオートメーション化された中で意外だったのが、
ピッキングが手作業だということに番組では注目していました。

商品のピックアップは、何人もの人がお買い物かご(スーパーのような)を持って、
伝票を見ながら、商品棚から該当商品をピッキングしていました。

その「商品棚」っていうのが、近い映像的なイメージだと、
大きな本屋さんの本棚がいくつも並んでいるという感じ。
あんな並べ方がしてありました。
そして、そこに「工夫がされていた」ことも言っていたけど、
ごめんなさい。そこの部分の時に電話が入って喋りながら
観ていたので意識が集中できず、よく聞いてませんでした。
(マサキ★石田さん、ごめんなさい。ここが知りたかったのですよね。
だいだいは観てはいたからわかるのですが、詳細を説明するところ
までは自信がないです(^^ゞ)

その倉庫の規模の大きさにはちょっと驚いたけど、
(あれだけの商品数を誇れるだけのことはある!)
他に紹介していたことは、ネット上で注文する時に、
薦め方がうまいというようなやり方について言っていました。
(アマゾンを利用したことのある人なら誰もが体験し、わかるようなことです。)

確かに、ネットやってない人&アマゾンを利用したことない人から見たら、
興味深いネタではあるかもしれませんね・・・。

私がアマゾンをはじめて利用したきっかけは、
やはりその「品揃えの良さ!」からです。

既にいろんなネット通販を利用していた中で、本に関しても、
複数利用しているサイトがあったので、そういう事情があるのに、
わざわざ、さらに会員登録する(=個人情報を提供するということ)
のがイヤだったので、アマゾンは検索するぐらいしか
利用したことがなかったのですが、
ある時、ハーブに夢中になり、複数の本を売っているサイトで検索した時、
この専門分野に関してはあまり良い結果が出てこず、
アマゾンで検索したら、たくさんの納得できるものが出てきたからです。
このきっかけで、その後も、CDなどに関しても、
いつも利用しているSHOPは他にいくつかあるけど、
そこで揃わない時にはアマゾン・・・と、最後の手段(笑)としています。

楽天は、会員登録を既にしてるから、
そういう意味では便利だなぁ~、って思います。
私の場合は、日記を始める前に、以前からのお気に入りSHOPが
楽天に出店したというのが楽天会員登録のきっかけだったので、
この時には、すんなり(笑)会員登録してしまいましたが。
(そのおかげで、楽天日記始めるにもあまり面倒がなかった。(^^ゞ)

それにしても、アマゾン配送センターは、大きな倉庫でした・・・。

【追記】
翌日、書いてます。BBSへコメントいただいた内容が、
昨日、私が省略していた部分だったので丁度良かった(笑)ので、
ここに追記しておきます。
(ぷちぷちこさん、ありがとうございます!)

▼これが省略していた部分▼
>他に紹介していたことは、ネット上で注文する時に、
>薦め方がうまいというようなやり方について言っていました。
>(アマゾンを利用したことのある人なら誰もが体験し、わかるようなことです。)

▼ココから、利用者のぷちぷちこさんからいただいたコメント▼

>本を読んだ人の感想が充実してるのと、これを買った
>人は他にこんな本を読んでます、とか・・
>あとあなたが今までアマゾンで買った本、○万円で
>売りませんか?などなど

そうなのですよね。
この「問いかけ」に、何度、ツイツイ騒動買いをしてしまったことか!(笑)。
また、品揃えがいいだけにそう言われても納得できる内容だし、
そういう風に勧められて、
「はい!」ってツイ購入ボタン押しちゃうんですよねぇ(^^ゞ

あと、この「この本を買ったお客様はこんなのも買ってます!」っていうやり方は、
他の大手サイトでもやってるとこありますね。

たとえば、大手音楽ソフトサイトのHMVです。
「へぇー、このCD買った人は、ああいうの買ってるのね♪」と、
ツイツイチェックしてしまいますね。
在庫が多いと実店舗のように店内を回ってから、
「あ!これも欲しかったんだ!」と気付くことができないけど、
またTOPページの目に付くところの情報に入ってない商品だと、
普段好きなアーティストだったり、ラジオなどで聴いて「買いたいな~。」
と思っていたにも関わらず、ツイ忘れていたCDでも、
こんな風に1枚買う時に、他も「関連付け」して提示してもらうと、
「あぁ!そうだった。コレも欲しかったんだ!」と思い出すことができる。


・・・省略してた内容は、そういうことでした。

※それから、みなさまへ。
 私の書き方が悪くてごめんなさい<(_ _)>
 これは毎日平日やっている夕方のニュースで、
 いろんな事件やニュースが報道されていた番組の中の、
 ひとつの話題として取り上げられていたものです。

-------------------------------------------------------

今日、猫大福さんから・・・

>ゾロバン7777の訪問でした。

とのこと。きゃーー!ラッキー♪
私、いつもまったくカウンタ見てない人、というか、
見るのをうっかり忘れてる人なんですが(汗)、
どうも、お知らせいただくと、
何故か、こういった数字が揃ってるパターンがとっても多い!
というか、そればかり踏んでるようなんです。
これで、7~8回目ぐらい?(笑)。
(おまけに今日は、ラッキーセブンの「7」だし♪)

※この日記を夜中に書きかけのまま眠ってしまってました(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.06 12:56:11
コメント(14) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Calendar

Profile

猫山ケイコ

猫山ケイコ

Category

Favorite Blog

意に沿わない職場と… よびりん♪   さん

アフィリエイト・プ… 藍玉.さん
人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
白猫バニラ・黒猫ア… もとはる93さん
mikankan mika猫さん

Comments

Freepage List

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.