★ 606万アクセス!
(新規開設後566万アクセス+ 削除時 398211アクセス) ![]() ![]() ![]() トブネコかおりんさんの作品です ☆ 「幸せを呼ぶ30個のダイヤモンド」が、「幸せになる法則」として復刊しました!私の記念碑的代表作です。生きる勇気が湧いてきます。★ 「幸せになる法則」~この本と「我謳!!」は台湾、韓国でも翻訳出版されています。 ![]() ![]() ☆ 平和と希望そして、愛と安全のシンボルマークです。 世界中に広がることを願っています。商行為ではなく心の運動ですから、どうぞ無料でお持ち帰りください。 ∞(無限)をベースに、勝利と栄光のシンボル月桂樹。太陽のように世界を照らし無限にまわる愛と、 キラリと光る心の輝き。色は緑の大地や空、花など自然の美しさをイメージした ものです。 8本の光線は、お人好しを卒業、反省、感謝、報恩、平常心、愛の心、自由な心、勇者の心。 さらに、八正道の正見、正思、正語、正業、正命、正進、正念、正定を表します。 ![]() ☆ 特定の組織や団体とは無縁です。 あなたの心に灯った、一本の小さな愛の灯が、やがて世界の闇を無くす大きな光になることでしょう。 ![]() ![]() このバッジは、愛の心バッジです。 経費を除いた利益は、全額を奉仕活動に使わせて頂き、活動状況を、HPにて公表させて頂きます。 ☆ バッジ会HPです。
テーマ:自分らしい生き方・お仕事
カテゴリ:カテゴリ未分類
真剣になるべき時は真剣になれ! 私は、現役の頃、年間100回を越える講演旅行で、いろいろなタイプの方とお会いする機会があった。 ノー天気な明るい人は、不況や逆境に強い! これは間違いない。 しかし、クレームなどで危急存亡の時や、明日の飯も食えないような状態になったら、ヘラヘラと笑っているわけにもいかないのだ。 人生も経営も、メリハリをつけなければならない! 私は、管理職と内勤者を、このように指導している。 1 忙しくもないのに忙しいフリをする必要はない。就業中に新聞を見てもかまわない。 2 一日100回笑いなさい♪ 3 家庭で嫌なことがあったら、即、自分と家族ではなく、第三者の立場に立って、反省しなさい! 4 そしてスグ、「俺(私)が言い過ぎた。ごめん!」と電話をしなさい。そしてスッキリして笑顔を取り戻し、冗談を連発しなさい! 5 定時になったら、さっさと帰りなさい!そして家庭サービスをしなさい。 6 ここ一番の勝負時には、私が先頭に立って見本を見せるから、ついてきなさい! このときには、覚悟して真剣にやりなさい!ヘラヘラしていたら許さない!厳罰に処す! 私が、自衛官だったころ、 防衛大学の4回生が、12名、実戦部隊へ研修にきて、私の所属する中隊で銃剣術の実習をすることになり、教官として私が指名された。 私は手加減せず、徹底的に、これでもかあ!と突き倒し、怒鳴りつけて、足腰立たなくなるまで、シゴキまくったものだった。 将来、幹部になる者の、ふざけた態度が気に入らなかったのである。 特訓の後は、大いに飲み歌い、談笑したものだった。 論語に次のような一節がある、子曰く、士にして居を懐うは、以って士となすに足らず。 士とは、社会の指導者。つまり自衛隊でいえば、幹部。 会社でいえば管理職。 そういう立場の人間は、安楽な暮らしばかりを求めてはいけないのである。 ピシッとすべきところは、部下以上にピシッとしなければならないのである!
☆ 小社の社員は、東日本大震災災害派遣に出動しました。
☆ よびりん♪登場!!インターネットTVカウテレビ。音声+動く画像です♪ ☆ サブ日記では連日「私の夢」を発信しています。
Last updated
Dec 3, 2023 08:20:33 AM
コメント(0) | コメントを書く |
|