222275 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自分の気持ちを大切に

自分の気持ちを大切に

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ねこじゃらし0714

ねこじゃらし0714

Freepage List

Rakuten Card

Comments

ねこじゃらし0714@ ジュンさんへ ジュンさん、こんばんは。 >牛舎の一日…
ジュン@ Re:水彩連盟展の絵(04/09) ねこじゃらしさん、こんばんは。 牛舎の…
ねこじゃらし0714@ ジュンさんへ ジュンさん、こんばんは。 >最終日の14…
ジュン@ Re:水彩連盟展の絵(04/09) ねこじゃらしさん、こんばんは。 拝見し…
ねこじゃらし0714@ 水彩画人 俊介さんへ 水彩画人 俊介さん、こんばんは。 >ア…
2006.03.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 2003年に水彩画を習って、上高地の絵を先生に見てもらったとき、もっといろいろ描いていきなさいと言われて描いた風景画です。

 ため池
         あるため池

 
 先日、家族で何かの話の時に、息子(中一)が、「お姉ちゃんは、北海道で大変なんだろうけど、クラスや友達といろいろかかわって、充実していて、それがうらやましい。」「自分は人と交わりたい、友達といろんなことをやりたいという気持ちはあるんだけど、そうする元気が今はない。」「自分の中に、そういう風にしたいという気持ちがあるということが今日話していく中でわかった。」と言いました。息子は登校拒否して5年たちます。
 
 息子には、そういう気持ちに気づいてよかったな。その気持ちを大事にしよう。少し元気にな時は、その気持ちを出してきて考えたらいい。しんどい時はその気持ちに蓋をしないで、自分の頭のどこかにしまっておくといい。ゆっくり自分と向かい合えばいい。と言いました。
 
 人とのかかわりについては、私にも共通の課題があります。息子が、話をしていく中で自分の本当の気持ちに気がついたということが、良かったように思います。そうなんですね。話していく中で、自分に気づくことも多いんですよね。


 奈良県議会で、不登校を取り締まるという条例案が出されて問題になっているようですが、不登校に対して、何と間違った認識なのでしょうか。ただでさえ、周りの暖かい見守りと援助が必要な者に対して、取り締まるという観点。許せません。憤りを感じます。

 どこかが、こういうのが正しいと決めて、それにはまらない者は排除する、と言う論理に聞こえて仕方ありません。今の、日本が、弱肉強食社会になりつつあるからよけいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.19 21:02:50
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.