中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-

2010/04/06(火)05:24

三代目「猫の部屋」へようこそ♪

中之島(16)

[転勤] ブログ村キーワード 皆さん、こんにちは 第二秘書です 春は変化の季節 学校や職場 今までとは違う、新しい環境で 頑張っている方も多いと思います 実は私も 4月1日付で 新しい職場へ異動になりました引き継ぎや着任で 年度末から新しい年度を迎えた今も バタバタと忙しい日々をを過ごしています 地元である京都から 大阪へ転勤して4年半 たまたま職場近くだった中之島公園 そこにいた猫たちに出会い 第一秘書共々 それまでの生活は一変しました 閉鎖後も、再整備工事中も 毎日、仕事のお昼休みに 眺め続けた中之島公園 ビーチバレー、天の川伝説 そして、水都大阪 移り変わる四季の風景と共に 閉鎖期間中の中之島公園や 周辺で行われた数々のイベントも すべて写真に撮り続けてきましたが… これからは、それもできなくなります猫たちもいなくなった公園ですが 見慣れた景色と離れる寂しさが ほんの少しだけあります 異動が決まった三月末 「猫の部屋」へ行ける日も 少なくなるかもしれないと 感慨深く撮った動画 「三代目「猫の部屋」へようこそ」 ちょっと長いですが 怒濤の年度末であろうとも 何も変わらない「猫の部屋」の風景を ご紹介したいと思います 再整備工事で長期間閉鎖されるため 私たちには、人に馴れている猫も 馴れていない猫も 全頭を保護すること以外に 選択肢はありませんでした 成猫の譲渡が難しいとされる今の日本で 果たして、馴れていない猫たちが ちゃんと幸せなお家猫になれるだろうか? 最初は、そんな不安がありました しかし、50匹を超える元野良猫が 幸せなお家猫になることができ もちろん、その中には 人に馴れていない猫たちも大勢いました 甘えなくても、撫でられなくても その猫の個性を理解し 丸ごと受けとめてくださった 里親さんたちの存在 それは、私や第一秘書の不安を きれいに消し去ってくれるものでした 今、「猫の部屋」で暮らしている子の中にも 人に馴れていない猫たちは まだまだいますしかし、人の手によって保護された2年4ヶ月 最初は全く気配を消していた猫が 姿を現すようになりました 隠れてしかご飯を食べなかった猫が 人前で食べるようになりました そして、おもちゃで遊ぶようになりました もちろん、一緒に遊んでも 甘えてきたりすることはありませんし 撫でることもできません しかし、それもいいと考えています 確かに距離は近づき 人と接することに慣れてきたことを 日々、実感しています 異動した勤務先近くでも やはり猫を見かけます どうして暮らしているのか心配になりますし そこでお世話されている人たちが どんな思いでおられるのかも とても気になります どこにいっても見かける野良猫たちの存在と 一生懸命に猫たちを守る人たちの存在に 改めて強く思うことは… やはり、いろいろな立場の人が関わって 大きな負担と責任を分担できる しっかりしたシステムの必要性です 一個人の活動では すぐに限界がやってきます それに、今の野良猫たちを取り巻く状況は すでに個人の力だけでは 追いつかないまでになっているはずです 中之島公園での活動がよい前例となって 一匹でも多くの猫たちが 幸せな猫生を全うできるように… そう願わずにはいられません お当番は、皆勤賞でしたが これからは仕事の関係で 「猫の部屋」へ通う日も 減ってしまうかもしれません しかし、休める日には 引き続き、猫たちの自然な表情を 撮りに行きたいと思います 今後とも「猫の部屋」写真担当として 猫たちの幸せへの扉を開く一助を 担えればと思っています    「中之島公園猫対策協議会HP」 info@nakanoshima-cats.com 「中之島公園の猫たち」 nekomat@nifmail.jp 第二秘書がたまたま訪れた剣先で ふさこちゃんに出会ったことからすべてが始まりました あれは偶然の出会いではなく きっとこうなることが最初から決まっていたからなのかもしれない… 今ではそんなことを思います 第二秘書以外には撮れない猫たちの写真があります。 そして、第二秘書の写真でないと 私も第一秘書もブログを書くことが出来ません。 これからも第二秘書には頑張ってもらいますね ただいまレスをお休みしていますが 皆さんからの応援コメント、すべて読ませていただいてます 毎日、本当にありがとうございます 勇気と元気をたくさんいただいています ランキング参加中!ポチッ、ポチッ、皆さんの応援で「猫の部屋」の未来が繋がります。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る