2825359 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-

中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

中之島タキシード

中之島タキシード

サイド自由欄

nakanoshima_catをフォローしましょう

中之島タキシード&秘書
Twitterはこちらから↓

@nakanoshima_cat

pen-line04.gif

☆ブログランキング参加中!
ポチッと応援お願いします!

 にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

 人気ブログランキングへ


pen-line04.gif

☆「猫の部屋」の仲間たちのことを
ご紹介していただきました。
本当にありがとうございました。


pen-line04.gif

関西テレビ「スーパーニュースアンカー」

2010年11月19日放送 関西テレビ
◎スーパーニュースアンカー

2010年3月10日放送 関西テレビ
◎スーパーニュースアンカー

pen-line04.gif

読売テレビ「かんさい情報ネットten」

2010年3月3日放送 読売テレビ
◎かんさい情報ネットten!

pen-line04.gif

産経新聞

2010年4月2日 産経新聞朝刊
◎中之島のネコ避難所 大阪市が設置期間延長

2010年3月3日 産経新聞朝刊
◎中之島の捨てネコどこへ
保護施設の市有地 月末で使用期限

pen-line04.gif

朝日新聞

2009年12月26日 朝日新聞夕刊
◎野良猫保護作戦 54匹に飼い主 
大阪・中之島公園


pen-line04.gif

ペティオマガジンvol.45

「ペティオマガジン vol.45」
◎いのちの物語 第二回
中之島公園猫対策協議会
~猫を巡る救出劇で生まれた公民協働のカタチ。~

pen-line04.gif

COMVO8月号

「COMVO 8月号 vol.148」
◎週末3時間の過ごし方
ボランティアスタイルDAY
~猫と共に過ごし、街の動物愛護を考える~

pen-line04.gif

プラスミノ8月号

「+LUMINO 8月号」
◎この夏チャレンジ!
 初めてのボランティア
~中之島公園猫保護活動ボランティア~

pen-line04.gif

>うちの猫のキモチがわかる本vol.27

「うちの猫のキモチがわかる本 
Vol.27」
◎今そこにある 野良猫問題
~各地の取り組み・大阪~

pen-line04.gif

猫ふんじゃったなFREE PAPER VOL.1

「猫ふんじゃったなFREE PAPER Vol.1」
◎ノラ猫のためのblog~
中之島公園の猫たち~

pen-line04.gif

Volo 2011年4月号

「市民活動情報誌 ウォロ(Volo)
2011年4月号」
◎特集~公園の野良猫保護活動がもたらしたもの~
野良猫をめぐる公民協働


Volo 2008年7月号

「市民活動情報誌 ウォロ(Volo)
2007年7月号」
◎公民協働による犬猫救出大作戦~
中之島公園猫対策協議会の動き~

pen-line04.gif

THEペット法塾 動物法ニュース 32号

THEペット法塾
「動物法ニュース 32号」
◎特集 野良ねこ問題
大阪・中之島公園から始まる公民協働の猫対策活動
~中之島公園猫対策協議会~

pen-line04.gif



「猫びより 2016年9月号 No.89」
◎”好き”を生かして!中之島公園のお当番さん
よろしかったらこちらもご覧ください。



「猫びより 2012年5月号 No.63」
◎大阪・中之島公園の猫ボランティア
よろしかったらこちらもご覧ください。

pen-line04.gif
pen-line04.gif

「いのちつないだワンニャン写真コンテスト」
いのちつないだワンニャン写真コンテスト

中之島タキシード第二秘書応募作品
「ふぁぁぁぁぁ~」
2010年 耳先カット猫部門で佳作入賞しました。

pen-line04.gif

「環境大臣賞どうぶつからの感謝状」

「大阪市公園ねこ適正管理推進
サポーター制度事業市民協働体」として
2011年 「環境大臣賞」を受賞しました。

pen-line04.gif
pen-line04.gif


☆「Special Thanks!」

大阪市市政

大阪市建設局

大阪市ゆとりとみどり振興局

大阪市健康局


pen-line04.gif
pen-line04.gif

アニマルレフージ関西-ARK-

関西動物友の会

犬猫救済の輪

城ヶ島に生きる野良猫たち

社会福祉法人大阪ボランティア協会

公益財団法人どうぶつ基金

点猫blog

ねこおたぶろぐ

おおさかねこネット

ねこ☆にゃらーず

犬猫ヒトの共存を夢見て

市民社会と猫ボランティア

かりぐらしの猫たち

さっちゃんの気ままな生活♪ペットと共に。。

家猫・外猫ときどき人間

あびこ動物病院

ナカジマ動物病院

いち犬猫病院HP

いち犬猫病院おうち探し


pen-line04.gif
pen-line04.gif

「犬猫救済の輪」
「犬猫救済の輪」HPへ

「社会福祉法人大阪ボランティア協会」
大阪ボランティア協会HP

「点猫blog」
ばんひろみさん「点猫blog」

pen-line04.gif

「おおさかねこネット」
@naokoさん「おおさかねこネット」

「公益財団法人どうぶつ基金」


「一(いち)犬猫病院」


pen-line04.gif
pen-line04.gif

☆「Foster Parents&Nakanoshima Staffs」

とわさんち二軒目(DREAMさん)

leo&ally&amiru House(lindenさん)

おぉきに。(みけねこさん)

麒麟と散歩(sinsinさん)

パピのねこ日記(パピ&司令塔Aさん)

一般社団法人 キャット・ソシオン

ジョナサン(ジャスパーさん)

それ行け!ミロクちゃん

おおさか26匹猫レスキュー

bon2tail on Instagram

ねこと生きる・・・モカとその仲間達(モカままさん)

あおい的日常(あおいパパさん)


pen-line04.gif
pen-line04.gif

「パピのねこ日記」
司令塔Aさん「パピのねこ日記」

「一般社団法人 キャット・ソシオン」
blog_top_1-1203x380.jpg

「おおさか26匹猫レスキュー」
おおさか26匹猫レスキューブログへ

「それ行け!ミロクちゃん」
それ行け!ミロクちゃんブログへ


pen-line04.gif
pen-line04.gif

「とわさんち二軒目」
DREAMさん「とわさんち二軒目」

「猫になりたい」
ししさん「猫になりたい」

pen-line04.gif
pen-line04.gif

☆「Osaka Cats Supporter」

大阪ねこの会(旧おおさか公園ねこの会)HP

大阪ねこの会ブログ

大阪城公園猫の会

うつぼ公園ねこの会

フェンスねこと呼ばれて。

pen-line04.gif
pen-line04.gif


☆「Links」

ちよだニャンとなる会

NPO法人ディブル

ひびいろいろ

猫のふく村さん

公園101匹ニャンコSOS!

クロエ・ンピツのらくがき

にゃんボンボン

猫大好き♪猫バカ日記

まったり日記part2

Smoketree's Perennial garden

はみだんのブログ

ちょころぐ+(プラス)

ねこをさかなに一言!

~peaceful~

社長はロビンソン

ねこもすき。

おで様流

猫ネコ英語

ちいさなチカラ

ビビリーヌの気まぐれブログ

フェアリーナと猫たちの「ニャゴにゃ語TIME」

ねこらいふ

やっぱり私も猫が好き!

猫と私とヒーリング

飼育委員長の日誌

メェちゃんとお散歩


pen-line04.gif
pen-line04.gif

「NPO法人ディブル」
(旧うさぎSUMMIT)
NPO法人ディブルHPへ

「ちいさなチカラ」
ちいさなチカラ~猫エイズと白血病…だけど生きてる。

「cat plase 70匹の猫達」
70匹の猫たちから、預かり猫さんの里親募集

pen-line04.gif
pen-line04.gif

「田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト」
「田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト」HPへ

「仙台市動物愛護管理センター」
仙台市HP 動物管理センターへ

「東北地震犬猫レスキュー.com」
東北地震犬猫レスキュー.comへ


pen-line04.gif
pen-line04.gif

「ぜんこく犬猫助成金リスト」
ぜんこく犬猫助成金リストバナー

「犬と猫と人間と」
犬と猫と人間と

pen-line04.gif
pen-line04.gif

ペットと泊まれる旅館
京丹後・網野「弁天館」
京丹後・網野「弁天館」HPへ

pen-line04.gif
pen-line04.gif

「大阪・京橋 動物供養のお寺 慈愛院」
慈愛院HPへ

☆ワンちゃん・ネコちゃん 里親募集ふれあい会☆
volunteer.jpg
毎月第3日曜日「慈愛院」にて開催!
幸せな出会いを待つ子たちがたくさん参加します!



pen-line04.gif
pen-line04.gif
pen-line04.gif

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2014.02.27
XML
カテゴリ:里親









今日は「猫の部屋」の仲間たちのお話ではありません

ただ、猫を家族に持つ人であれば
いろんな思いを感じてしまうお話だと思います

実は、昨年末から
ずっとお伝えしたかったのですが…

なかなか気持ちと考えが整理できず
時間がかかってしまいました

このお話の始まりは、三年前

少し長いお話になります
もし良かったら、しばらくお付き合いください





2011年8月

ブログのコメント欄に
こんな内容が書き込まれました

--- 家族の問題で、実家に帰ることになったのですが
事情があり、愛猫を連れていくことができず
どうすることもできません ---

--- 戻ってくるまでの間、預かってくださる方を探しています
どうか助けてください ---

かなり切羽詰まった文面に
携帯の連絡先まで添えられていたコメント

単なる、いたずらではないことはわかりました

それを書き込んだのはKさん
大阪市内在住の男性でした

和歌山県の実家を離れ
大阪で暮らしていたKさんには小さな家族がいました

当時3才のオス猫、くぅちゃん

たまたま見かけた里親募集のポスターで
保護された経緯を知って里親になったそうです

なぜ、自らが希望して里親になり
大切に育ててきた愛猫を連れていけないのか?

その後、メールをくださったKさんから
詳しい話を聞きました





お父さまが急病に倒れ、入院されたこと
退院後も、しばらくは介護が必要になること

その介護は、長男である自分がしなければならないということ

ただ、実家にはアレルギーのあるご家族がおられて
何度も話し合ったけれど
どうしても、くぅちゃんを連れていくことが
できなくなってしまったこと

保護主のボランティアさんは
連絡先がわからなくなってしまったこと

知り合いからも、いい返事は貰えず
動物病院やペットホテルにも問い合わせたけれど
長期の預かりは断られてしまったこと

そうしているうちに
マンションを引き払う日が近づき
残された時間は、あと数日

もう、どうすればいいのかわからず
コメントを書き込んでしまったこと…

ただ、一年以内には
大阪へ戻る目処はついているから
それまでの間だけ、預かってくれる人を見つけたい

それがKさんの抱える事情でした





確かめたところ
Kさんの言葉に嘘はなさそうでした

思い余って、コメントを書き込む直前まで
くぅちゃんを預かってくれる人を
必死に探しておられたこともわかりました

ただ、どうしても見つけることができず
このままでは、もう外に放すしかない…

けれど、大切な猫を
そんな目に遭わせたくはない

必ず、自分は戻ってくるから
どうか力を貸してほしい

Kさんは、何度もそう言われました





その話を聞いて…
正直、とても複雑な気持ちになりました

もちろん、Kさんの事情はわかります

ある程度の年齢になれば
自分を取り巻く環境の中で
いろんな問題が起こってくるでしょう

それは、私のまわりにいる人たちにしても同じだから…

ただ、Kさんには申し訳ないけれど
それは、すべて人間側の事情だと思いました

置いていかれる猫には落ち度はありません

冷たいようですが
Kさんに憤りを感じました

いかなる事情があろうとも
私のまわりにいる人たちだったら
決して、そんなことはしない

一時的であったとしても
飼い猫を手放すという結論にはならないと思うからです





Kさんは、とても真面目で素直な人でした

くぅちゃんへの愛情に、嘘偽りはなく
気持ちの優しい人なのもわかりました

ただ、だからこそ
すべての話を聞いてから
秘書たちは、厳しい言葉を突きつけました

もしかしたら、いつかは
こんな日が来るかもしれない

その時には、どうすればいいのか?
どうすれば、大切な子を守れるのか?

くぅちゃんの里親になった時点で
事前に予測して考えることはできたはず

自分自身のことなのだから…

Kさんは、たった一年だと思うかもしれない
けれど、くぅちゃんには
そんなことはわからないのです

くぅちゃんにわかるのは
大好きなKさんがいなくなったという事実だけ

真面目で優しい人だったからこそ
それが、どれだけ残酷なことか
理解してほしいという気持ちがあったと思います

Kさんの選択によって
確実に、くぅちゃんは深く傷つくのだから…





このブログで
飼い猫の一時預かりを呼びかけることは
正直、とても不本意でした

普段から、仲間たちを通じて
伝えてきた考えに反するからです

今まで「猫の部屋」では
多くの仲間たちが家族と出会い
幸せに卒業しました

もちろん、その過程で秘書たちは
仲間たちを希望されるすべての人たちの話を
聞いてきています

実は、何度もやりとりを重ねた後に
お断りしたケースもあり
その数は、卒業した仲間たちの
何十倍もになっていると思います

なぜ、里親に出にくい大人猫ばかりなのに
そんな、もったいないことを…と
言われる方もおられるでしょう





今もまだ、仲間たちの中には
人に上手く甘えたりできない子がいます

私や仲間たちは、長い間
野良猫として暮らしてきました

仲間たちの中には、人に対して
警戒心を持っていた子も多かったから
それも仕方ないことなのです

ただ、そんな不器用な大人猫だからこそ
どうしても譲れないことがあります

他の条件がすべて揃っていても
たったひとつ、それが感じられなかったら
仲間たちの一生を託せないこと

それが「覚悟」です

どんなに時間がかかっても
すべてを受けとめてくれる人なのか?
最後の最後まで守ってくれる人なのか?

その覚悟がある人なのかどうか…

命を預かり、信頼できる人に引き継いでいくことにも
家族として、その命を最後まで守ることにも
必要なものだと思うから…

秘書たちは、何度も
何度も確かめているのです





呼びかけを掲載するにあたって
Kさんには、ひとつだけ条件を出しました

このブログを訪れる人たちは
「猫の部屋」の活動と考え方を応援してくださる
かけがえのない大切な存在

もし、この呼びかけに
誰かが名乗りでてくださったら
絶対に裏切ったりしないでください、と…

Kさんは、必ず約束は守りますと
何度も言われました

絶対に、くぅちゃんとの暮らしを取り戻してみせる
必ず迎えに行きますから、と…


ブログで呼びかけをした日…

きっと、皆さんには
これが不本意だったことが
伝わってしまうだろうと考えていました

だから、もしそれでも
誰かが名乗りでてくださるなら
きっと、約束が守られなかった時のことまで考えて
連絡して来られる可能性が高いと思いました

そう感じたからこそ
どうしても、Kさんには
裏切らないでほしいと思ったのです

決して、簡単なことじゃないのだから…

くぅちゃんだけでなく
その人の覚悟まで裏切ってほしくなかったのです






掲載していたKさんの携帯電話に
ある方から連絡が入ったのは
呼びかけを行った日の夜だったそうです

それが、くぅちゃんとKさん
一時預かりを申し出てくださった、さっちゃんさんとの出会いでした















「中之島公園猫対策協議会HP」 web@nakanoshima-cats.com
「中之島公園の猫たち」 nakanoshima_cats@yahoo.co.jp

table_s.gif



お話は、後編に続きます
もう少しお付き合いいただけたら嬉しいです

 
猫ボランティア・保護活動ランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング参加中上向き矢印ぽちぽちっと応援よろしくお願いします猫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.28 05:56:52
コメント(3) | コメントを書く
[里親] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.