1008316 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫並生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

2011.02.28
XML
カテゴリ:徒然日記
大きな地震から何日も経って、まだ見つからない人もいるものの、被災して助かっている人々が帰国し始めているそうで。

もちろん当事者の皆様にはお気の毒だし、早々にいろいろ解決するといいのにとは思います。

ただ、限られた報道だけ見ているせいか、アタマの中には疑問がいっぱいの私。だからといって、積極的に調べてみたりはしない…なぜなら、根本的にニュージーランドと言う国に興味がなくて(爆)

私にとってニュージーランドはマヌカハニーとオール・ブラックスくらいしか意味を持ってないもんですから。まぁ、どこにあるかくらいは知ってるけれど…文化にも史跡にも歴史にも惹かれるモノがない上にビジネス上のつながりが皆無なので、一生行く機会もなく、それを残念にも思わない感じ。

でも。それでも、そんな無関心な外国で日本人が被災したニュースを聞いて、その内容が「行方不明者200人余り」で「日本人で連絡のつかない人が28人」だと、さすがにびっくりします。その数字の意外さに。

不明者の10%以上が日本人なんですか???

そんなに密接だったの?あの国と?まさかねぇ…

で、不明者のすべて(?)が語学研修だか語学留学だかの人で、単純な旅行者やビジネス客や長期滞在者や永住者じゃないと聞いて、またびっくり。

まさか語学目的の人だけがピンポイントで被災するわけないんだから(アタリマエ)、目的を同じにする人が一か所(あるいは数か所)に集まってて、そこが集中的に被災したってことなのよね。へー、欠陥ビルだったんですかねぇ。運の悪いこと。

それにしても、語学を学びに地球の裏側近くまで出かけて、そこで同国人が集まってるって、なんだか不思議。あたしゃてっきり、外国で語学を学ぶのは、そこで一人ぼっちになる覚悟かと思ってましたが、そうじゃないんだ。何か理由があるんでしょうけど、それを調べる情熱はないのでいいや。うん。

実は私、新入社員の頃、時差の少ないシドニーから朝一番でかかってくる電話が恐ろしかった記憶があります。ほとんどトラウマ。もうね、Aを「あい」って発音する奴らは、絶対に英語喋ってるとは認めない。今回も現地の警察署長さんだかの会見聞いてたらDNAを「でーぬあい」って聞こえてきて、悪夢がよみがえった気分(爆)

…それと。


もう一つ。京都大学から始まったYahoo知恵袋の件。

どうやったらできるかなと自分なりに考えて、私の知識だと画像認識ソフトを使ってもやっぱり単独では無理なんじゃないかって気がするのですが…どうなんでしょうね。こちらは興味津々なので解明されるのが楽しみです。

ただ、撮影して転送したものを外部協力者が修正・加工してアップしたとしても(私だとそういう風にしかできないもんで)、アップするのが携帯からだったらしいのが不思議。携帯って、ハードを特定しやすいメディアじゃないかしらん。パソコンからの方が足跡を胡麻化しやすいというか、偽装が簡単な気がするんだけど。そうでもないのかな。

ま、私の知らない高度な技術とアプリで単独実行だったら、携帯からしかアップできないし、もしもそうなら、より高度な足跡の消し方を知ってる人なのかもね。

でもさー、そこまでの能力があるなら、まともに勉強した方が簡単に合格するように思えるんだけど…

いや、もしかして、合格するのが目的じゃなくて、この方法を確立するのが目的だったのかな。成功実績ができれば、会員制のビジネスにしたり、パッケージ化して転売できるか?!

いやいや、捕まっちゃったら元も子もない。いやいやいや、大きな儲けはハイリスク・ハイリターン、人生賭けてチャレンジする価値あるのか!?

とにかく、こちらは真相が知りたくてたまりませんが、自力で調べられる分はし尽くしたので発表待ち。しっかり解明して、NHKスペシャルにでもしてくれたら嬉しいな(爆)

◇◆◇

今日で2月もおしまい。あっという間でした。でした、じゃなくて、明日納期の仕事に追われてホントは日記書いてる場合じゃない私なのであーる。

今月、当初目論んでいた御園座遠征もしなかったので、歌舞伎は花形をちらっと見ただけの寂しい月になりました。なので、歌舞伎の一番なんて選ぶ必要はないでしょう。

歌舞伎以外だったらもう、これは、ダントツで「焼肉ドラゴン」でございます。再見できなかったのは残念。大阪まで追いかけては行かれないし。でもまた再演されたら絶対に観に行こう。ラストシーンの、降り注ぐ桜を見上げるオモニの表情は忘れられないかも。

そして年度末の3月。今月以上に自粛気味。予定は未定だけど、当初はいくつもりにしていた博多座遠征も勘三郎休演で見合わせる公算が高い。それでも菊五郎が演舞場に出てるし、国立もあるし。

もし余裕があったら…できれば!寄席に行こう(笑)

2日 演舞場昼
3日 演舞場夜
9日 国立劇場歌舞伎
15日 あぜくらの集い
18日 国立能楽堂定例公演
23日 日本人のへそ@コクーン
24日 演舞場夜
25日 国立能楽堂特別企画公演
26日 演舞場昼

能楽堂がいつもより多め。演舞場も珍しく土曜にも行く。さて、お友達にはどれくらいおめもじ叶うでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.28 23:57:56
コメント(10) | コメントを書く
[徒然日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.