1008331 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫並生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

2011.05.03
XML
カテゴリ:観劇日記
遠征先で一人盛り上がって寝た私。当然…アルカイダって何?な状態。いいのよ、それで。さぁ今日も團菊祭を楽しむぞっと。

5月松竹座@團菊.gif

昼は夜に比べたら気楽。演目に好きなモノがあるわけじゃないし、菊五郎は主役じゃないし。ま、水野は敵役だけどカッコいい役だし見映えがするからいいけど、弁天に比べたら、ねー

時蔵の「女暫」に藤十郎の「汐汲」に團十郎の「幡随」という組み合わせは、華やかで賑やかで、夜とちゃんとバランスがとれているとは思うけど、ワタクシ的には好みが偏ってるもんだから、ねー

でも。最初の「女暫」は予想以上に良かったです。楽しかったな。時蔵の巴はセリフが判りやすいし、上品だけど意外と力強くて、あんまり好きじゃない「女暫」だけど、その中ではもしかしたら一番気に入ったかも。少なくとも「しーばーらーくー」が聞き取れない玉三郎よりはずっと好き(爆)

ハラだしが一人少ない?と思ったけれど、松竹座の間口にはそれくらいがいいのか、なんだか絵面がピッタリおさまってる風。てっきり左團次だと思ってたウケが團蔵で、じゃぁ成田五郎?と思ったらこちらは市蔵。出ないのか…と諦めたら舞台番だったとは。衣装にも萬屋の紋がいっぱいで、御曹司・梅枝くんは義高で、ほほーと思ってたら次男坊は手塚太郎で出てきたのでびっくり。いや、でも、童顔が妙にハマってるかも。

何より、竹三郎さんが元気でおキレイなのに仰天。うーん、この人と、ジャッキーさんと小山三さんは、ほぼ同じ年なのよね、うーん。

思ってたより「女暫」を楽しめたので、次の「汐汲」はそこそこに流して…も、いいよねって気分で見てました。去年、名古屋でも見たしなぁ。

面白い…というか、素人目に楽しい構成になってるとは思います。物語性が強いし、引き抜きなんかあって華やかだし、見取りの中の舞踊演目としては好きな方。それに、確かに藤十郎は、可愛い、かもしれない。でも!、私は、できればこれは、壱太郎にでも伝授してほしいですゎ。うん、壱太郎で見たいなぁ、ぜひ!

そして大阪を「幡随」で〆る。

幡随院長兵衛って、少なくともこの湯殿で殺されるヤツは、團十郎か吉右衛門かって印象があります。他で見たことあったかなぁ。

とはいえ、考えてみれば幸四郎あたりがやってても不思議じゃない。なのに、イメージは團十郎または吉右衛門。で、この二人は、私の中でははっきり陰陽に別れるので…幡髄は團十郎のが好き。ゆえに、この芝居は團十郎で見るのが一番嬉しい、のだけど。團十郎の当たり役の中で一番好きなわけじゃないので(笑)團菊祭の出し物がこれってのは、サイコー!ってわけじゃないなぁ…と、グダグダ。

いや、たぶん、昨夜から続けて愉しみ過ぎてエネルギー切れだったんだと思います。だから、グダグダした気分になっただけ。ちょっと疲れちゃったんだゎ。

長兵衛が着替えるアタリからちょっとホロっとして、時蔵と子役がとってもいい感じだと思い、早桶を頼まれたでっちりの表情に泣けて、そこまででガス欠の私。せっかく菊五郎が出てきた水野の屋敷は、なんだかぼーっとしちゃって。

そのせいか、湯殿はあっという間に終わっちゃったような印象がありました。あっと思ったら長兵衛が切られてて、迎えの知らせに菊五郎が感心して、拝んで、幕、みたいな。

ま、菊五郎が決まったのを見て終われたんだから、いいか…と、席を立ってそのまま帰京。遠征はあっという間に終わりましたが、体力が尽きるのと同時に幕になった感じでちょうど良かったかも。

ああ、よかった。できればもう一回、夜だけでも見たいんだけど、まー、難しいかなぁ。

一番気に入ったのは、なんと言っても蘭平。でも鏡獅子もかなり肉迫してる感じ。楽しかったなぁ。来年の團菊祭は…東京に戻ってきて!代わりに花形連れてっていいから!!

◇◆◇

お対の大島に團菊帯を締めて出かけました。一年に何日もないようないい陽気で、帯付きで十分だったのだけど、羽織るモノがないのはなんとなく不安だったから。羽織りはほとんど着てなかったんですが、さっき東京に帰ってきたら雨でビックリ。帯を濡らさなくて済んだのは、やっぱり羽織りのおかげ様。

13.gif 13帯後.gif13帯1.gif13帯2.gif

ギリギリ間に合った鯉のぼりと、昨日は弁天にちなんで琵琶の帯留…柄にまぎれて見えないけど(爆)今日は普通に丸ぐけに。着たきり雀でございました。

◇◆◇

行きの東京駅で、ちょっと前に小耳にはさんでいたお弁当を見つけてチャレンジ。それは、復刻版チキン弁当。中身がね、イマドキこんなの?ってビックリするんですゎ。から揚げにポテトチップス、そしてチキンライスもどき。

5月松竹座@チキン弁当.gif 5月松竹座@チキン弁当中身.gif

ただ、意外にイケる?というか…チキンライスもどきは、チキンはおろか玉ねぎの存在すら確認できませんでしたが、タダのケチャップご飯ではなく、味はまさしくちゃんとしたチキンライス。姿は見えなくてもチキンブイヨンと玉ねぎの存在感はありました(笑)から揚げもしっかり味がついてて冷めても美味しい…これ、お弁当と言うよりビールのつまみにいいかもね。から揚げとポテトチップスで一缶開けたら、それでビールはおしまいにしてチキンライスを食べて終わるっての。いいと思う(大笑)

そして夜の部では、終演後にお友達お勧めのインディアンカレーに行ってみようと思っていたので、場内ではイチゴ大福でしのいでました。いや、お昼のチキン弁当が結構重たかったので、ちょうど良かったかも。

なのに!なんと、インディアンカレーは閉店が早かった…爆

行ってみたら見事に閉まってたんですゎ。後から確認したら8時閉店だそうで。それだと歌舞伎の遠征で寄るのは難しいなぁ…むむぅ。

仕方がない…とはいえ、粉モノ食べる気分じゃないし、串カツもちょっと。松葉でおうどんにする?いやいや、いったんカレーと思ったら、やっぱりカレーがいい。というわけで、はり重まで戻ってカレーライスを食べることに。

だったらね、遅い時間なんだから普通のカレーにしとけばいいものを。お昼にあんだけチキンを食べて「重いな」と感じていたにも関わらず、ここでもまた、口をついて出た注文は「チキンカツカレー!」だったのでした。いやー

5月松竹座@いちご大福.gif 5月松竹座@はり重.gif

案の定、遅くに食べた揚げ物はお腹にたまり、今朝は軽くカフェオレだけで十分な感じ。

なぜなら…今日のお昼には、これまたいつかお友達が食べてて美味しそうだった、キムカツを試す予定だったから!

劇場に入る前に予約するも…メニューを見ながらあれこれ悩む私。チーズも梅も惹かれるけれど、避けて通れないのは限定20食と言う言葉。最初だからスタンダードなカツにしようと思ってたのに、ついカツ丼のセットのしちゃいました。お弁当もあるし、お手軽なカツサンドもあるけれど、やっぱり炊きたてのご飯ってのに惹かれる。だからお店で食べることを選んだのに、お釜のまま運ばれてくるカツ定食を選ばなくてどうするんだ私!…ま、丼でもご飯が炊きたてで美味しいのは変わらないだろう、きっと。

5月松竹座@キムカツ.gif 5月松竹座@キムカツのデザー.gif

さすがは限定20食。アイスクリームまで付いて大満足。カツも美味しかったです。ここは23時までやってるから、これからの遠征では贔屓にすると思います!とっても気に入りました。次は、スタンダードなのを食べなきゃなー

キムカツのカツは、薄いお肉をミルフィーユ状にして作ってるみたいで、柔らかでサッパリしてて揚げ物があまり得意でない方でもイケるんじゃないかと思います。それにご飯がおいしい!

ワタクシ的には、久しぶりに関西系の甘いタレで食べたのも嬉しかったな。

と言うわけで、心残りはインディアンカレーのみ。やっぱり丸の内店に行くしかない?!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.03 21:52:24
コメント(7) | コメントを書く
[観劇日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.