523923 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くるまのはなまる楽天

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

nemomusi

nemomusi

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

コメント新着

nemomusi@ Re[1]:ユーザー車検ステップワゴンやっつけ編(07/01) すいません。 以前に、返信したつもりが送…
通りすがり@ Re:ユーザー車検ステップワゴンやっつけ編(07/01) BBS も連絡先も無いのでここに書かせてい…
nemomusi@ こんばんわ おーどうも。 そうなんです。 冷暖房…
nemomusi@ こんばんわ おーどうも。 そうなんです。 冷暖房…
白いGF@ こんばんは。 こんばんは。 お得に直しましたね。 …

楽天カード

2014.01.05
XML
カテゴリ:ビートル
久々の路上トラブル。


仕事収め2日前、打ち合わせが長引き夜の10時前。

いつものように会社からエンジンを始動し帰路に着く。
車で15分程度の道のり。いつもどおり。

信号を3個過ぎた信号待ちでエンジンがストール。

エンジンが暖まる前ガソリンの気化熱でマニホールドに霜が着いて
ストールする現象でアイシングと呼ばれている。

よくあること、いつもどおり。

エンジンを再始動するべくキーをひねる。

セルモーターが出ない・・・・・
つい3分前は元気にまわってたのに・・・・

いつもどおり・・・じゃないじゃん!!

何回かひねる。。。
まったく回らない・・・・

とにかくこの場所にはいられないので、車を押して歩道へ入れる
幸い段差がないタイプの歩道だった。

さて。。
バッテリー上がりだろう。
実は、バッテリーはそろそろだと思っていた。
そのため、なんと新品を車に積んでいたのだ。

よゆー。
バッテリーの交換に入る。
バッテリーの交換は目をつぶってもできるくらい。
暗闇でもへっちゃら。
一番時間がかかったのは新品を箱から出す作業。
そのぐらいイージー。

時間にして5分もかからず交換終了。

そうそうここは国道同士の交差点。
田舎の10時ということもあり車どおりも少ないが、
近くに大学もあることから、周りの目線がちょっとつらい。

おっしゃ、よゆー、帰るかと思い
キーをひねる。

かからない・・・・・・・

バッテリーじゃないの???

オーディオの具合、メーターパネルの明るさ。
から電力量は十分。

とすると、セルモーターもしくは配線か?

セルモーターへの配線には、電圧降下対策でリレーを組んである。
ボッシュのキットでなくて自分で勝手につけたやつ。

なので配線は頭に入ってる。

そこへ車両への安全のため30Aのヒューズを噛まさせてある。
まれに、負荷をかけるとたまに逝く時がある。
ヒューズか?・・・・

目視、、、暗くてわからん

テスターんなもんつんでない。

とりあえず、トランクから予備を持ってきて付け替える。
ヒューズの接触面の汚れが気になるが通電はしてそう。

ここまでの作業は想定内。

キーをひねる。

かからない・・・・・・

ここであることに気が付く。

セルモーター用のリレーの作動音がしている・・・・・

ということは、車内の配線は生きていて、問題は車の外側(ミッションの脇)
だということ。

この場でジャッキで上げて確認するか?
でも、今は小雨がふっている。

セルモーターは大きな電気を使うのでモーター駆動用のバッテリーから直接行く配線
いわゆるB端子と、スターターの信号とピニオンを押し出すマグネットスイッチに行く配線
いわゆるS端子が配線されている。

どちらかがだめでもブースターケーブルの先っちょにマイナスドライバーをくっつけて
直結すれば本体不良でなければ始動するはず。

そして、始動してしまえば再始動こそできないが普通に走れる。




ただそれはセルモーター本体でなければ、、の話だ。

下にもぐって、配線を直結したところで、モーター本体、マグネットスイッチ本体だったら
この苦労は無駄になる。

JAF、自動車保険のロードサービス。。
いや、まだ早い。

とすると、、、
押しがけ。

若いころは平地で一人押しがけもしたが、今はしんどい。

坂、、、、、、

ある、坂まで約300m車のとおりも少ない。
そこまで押せば、タイヤの回転からエンジンを回して再始動できるはず。
ごちゃごちゃ不確実な配線をいじるより確実だ。


覚悟は決まった。

押す。

買ったものは使うという僕の車のジンクス。

いつも有効期限が切れてしまうので、
二週間前の車検のときに発炎筒の代わりに買ったLED点滅灯
こんなに早く使うとは。。。。

車輌トラブルの必需品国土交通省保安基準適合品【掘り出し物市】LED9灯タイプ非常信号灯発煙筒の新代替え品緊急時に

遠くに見える坂に向かって押し始める。
赤い光がピカピカ、通り過ぎる車の目線が厳しい。

おす、おす、とにかくおす。

やっと坂にたどり着いた。
ゆっくり車がタイヤが転がりだす。。

点滅灯のLEDをしまって、ハザードに切り替える。

車速は十分。
3速にいれてクラッチを離す。

再始動完了。

後はエンストしないようにお家に帰ろう。
走ること15分

無事お家に帰宅大体11時。
ひさびさの路上トラブル
そのハイテンションは収まらず
妻になんかテンションおかしくない?
と言われました。

そらそーだ、
夜の国道で車止まってみ。
みんなテンションおかしくなっから。


トラブルシューティングはまた次回


IMG_2310.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.05 23:03:52
コメント(0) | コメントを書く
[ビートル] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.