140621 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々が投資

日々が投資

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

アマゾン欲しいものリストはこちら
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/23VYQJRW916VP?ref_=wl_share

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ 中年ゴルファーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
趣味な日々 - にほんブログ村

プロフィール

ヒロくん.com

ヒロくん.com

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ヒロくん.com@ Re[1]:SBI Vシリーズ新ファンドの巻(06/02) びび蔵さんへ コメントありがとうござい…
びび蔵@ Re:SBI Vシリーズ新ファンドの巻(06/02) こんにちは初めまして、自分は昨年から積…
ヒロくん.com@ Re[1]:賢者と愚者の巻(06/17) すぅーさん1373さんへ 世の中、そういう人…
すぅーさん1373@ Re:賢者と愚者の巻(06/17) えぇ~、、そのリアクションが無いと、、…
ヒロくん197275@ Re[3]:SBI Vシリーズ新ファンドの巻(06/02) 勇者ゆうたさんへ 今の選択で問題ないと思…
2022.11.24
XML
カテゴリ:ニュース


いらっしゃいませ
このブログは、アラフィフのおっさんが、これからの不安を自己投資して毎日もがいてます
そんなおっさんのもがきが皆さんのこれからの自己投資のヒントになればと思います(^▽^)/

23日のサウジアラビア証券取引所は予定外の休場。
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で前日、強豪アルゼンチンを破った「奇跡」を祝うため、急きょ祝日となりました。
そして今大会2つめの番狂わせがかつて「悲劇」の舞台となったドーハで起きました。
日本代表が1次リーグ初戦でドイツ代表に逆転勝利。
FOXテレビで試合を解説したクリント・デンプシー氏(元米代表選手)は、「僕の予想ブラケットはもう崩れてしまった」と苦笑しました。
サウジのように祝日にはならないとしても、日本も祝勝ムードに沸くことが予想されます。
以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。

①「近く」
米連邦公開市場委員会(FOMC)が11月1、2日に開いた会合では、利上げのペースを落とすことが近く適切になると当局者らは判断した。
12月会合での利上げ幅を0.5ポイントに減速する方向に傾いていることが示唆される。
議事要旨では、「参加者の大部分は、引き上げペースの減速が近く適切となる可能性が高いと判断した」と記された。
同時に「さまざまな」当局者が「委員会の目標達成に必要なフェデラルファンド(FF)金利の最終的な水準は、従来の見通しを幾分か上回る」と結論付けた。
幾人かの当局者は、利上げペース減速によりFOMCは目標に向けた進展状況を判断できるようになるとの考えを示した。

②流出
クレディ・スイス・グループは第4四半期(1012月)が始まってから今月11日までに、顧客が約840億スイス・フラン(約124800億円)もの資金を引き揚げたと明らかにした。
1012月期に最大で15億フランの損失を計上する見込み。
流出規模は金融危機以降で最悪になる恐れがある。
ウェルスマネジメントでは運用資産の
10%相当が流出し、影響が最も深刻。
顧客の資金引き揚げは「高水準に上った今年
10月最初の2週間からは大きく減速した」ものの、反転には至っていないという。

③兆候
中国は預金準備率引き下げを含む複数の金融緩和策を検討していると示唆した。
中国中央テレビ(CCTV)が報じたところによれば、国務院は合理的に潤沢な流動性を維持するために「時宜を得た、適切な形で」政策手段を講じる考えを示した。
景気回復の土台を固める必要があり、経済成長を「合理的な範囲」で維持するべきだとの見解も示したという。
不動産市場の「健全な発展」を促進させるために銀行に融資提供を促すほか、民間企業による社債発行の支援を強化し、オンラインプラットフォーム企業の発展を支えていく意向も示した。

④ハリウッド化
オンライン小売り最大手、米アマゾン・ドット・コムは年間10億ドル(約1400億円)以上を投じて劇場公開用の映画を製作する計画だと、事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
インターネット企業としては過去最大の劇場向け映画投資となる。
この戦略はまだ最終的な調整の段階にあるとして、匿名を条件に話した関係者らによれば、アマゾンは最終的に年間
1215本を製作し、劇場で公開することを目指している。
そうなればパラマウント・ピクチャーズといった大手スタジオと肩を並べることになる。

⑤記録的
チェース・コールマン氏率いるヘッジファンド運営会社タイガー・グローバル・マネジメントは、未公開株投資ファンドの評価額を年初来でほぼ4分の1引き下げた。
同社全体では
420億ドル(約5兆8700億円)の資産減少で、業界でも有数の規模となる。
同社ベンチャー部門が保有し、以前は非上場だったがその後上場した数社についても評価損が生じていると、事情に詳しい複数の関係者が語った。
タイガーはヘッジファンドやロングオンリーファンド、小規模のクロスオーバーファンドを運営しているが、今年は全てが記録的な損失へと向かっている。
ヘッジファンドの年初から
10月末までの成績はマイナス54.6%と低迷する。

その他の注目ニュース

テイラー・スウィフトのチケットが4万ドル、経済学者に学ぶ教訓とは

ミシガン大消費者マインド指数、11月確定値は56.8に低下-予想55.0

EU、ロシア産原油の上限価格を65-70ドルで検討-関係者


23
日のニューヨーク外為市場でドル・円は、14135銭から13917銭まで下落し、13954銭で引けた。
米週次分新規失業保険申請件数が予想以上に増加したほか、米11月製造業PMI速報値が予想外に50を割り込み活動の縮小に落ち込んだため景気後退懸念が強まった。
さらにミシガン大学1年期待インフレ率確報値も予想外に低下し、長期金利低下に伴うドル売りが加速。
さらに、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した11月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨でほとんどのメンバーが利上げ減速を支持したとの内容を受け、12月会合の大幅利上げ観測も後退しさらなるドル売りに拍車をかけた。

ユーロ・ドルは1.0320ドルから1.0405ドルまで上昇し、1.0396ドルで引けた。
ドイツやユーロ圏11PMIが予想を上回りユーロ買いが優勢となった。
ユーロ・円は14588銭から14464銭まで下落。
ポンド・ドルは1.1939ドルから1.2081ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.9500フランから0.9412フランまで下落した。

米国株式市場は主要株価指数が上昇した。
この日公表された11月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨で、政策立案者の「かなり多数」が、利上げペース鈍化が「間もなく適切になる」との見方に同意したことが明らかになり、買いが優勢となった。

ウェドブッシュ証券のマネージングディレクター、マイケル・ジェームズ氏は「株式市場がこのところの好調を維持するため必要だったものは、議事要旨から得られたものだった」と指摘した。

11月1─2日の前回FOMC以降、物価上昇圧力は弱まりつつあり、より小幅な利上げでのインフレ抑制が可能だとの見方が広がっている。

この日発表された経済指標がまちまちとなり10年債利回りが低下、株価の支援材料となった。

感謝祭で休場となる24日を控え薄商いだった。

株価指数に占める割合が高い銘柄が上昇し、アマゾン・ドット・コムは1%、メタは0.72%、それぞれ上昇した。

テスラは7.82%高。
シティグループが投資判断を「セル」から「ニュートラル」に引き上げたことが支援材料。

米農業機械メーカーのディアは5.03%高。四半期決算で利益が予想を上回ったことを受けた。

米百貨店のノードストロームは利益見通しの下方修正を嫌気して4.24%安となった。

米取引所の合算出来高は92億5000万株。直近20営業日の平均は116億株だった。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.97対1の比率で上回った。
ナスダックでも1.61対1で値上がり銘柄数が多かった。


こんな情報をまとめてほしいなどありましたら、コメント欄に書き込んでください

ご拝読ありがとうございました


ランキングに参加しています
ポチっと押してくださると主は喜びます(^0^)ノシ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


気にいってくれたら是非ポチっとしてくれると嬉しいです
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
趣味な日々 - にほんブログ村


節税しながら楽天ポイントゲットだぜっ!
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.24 08:26:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.