140625 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々が投資

日々が投資

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

アマゾン欲しいものリストはこちら
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/23VYQJRW916VP?ref_=wl_share

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ 中年ゴルファーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
趣味な日々 - にほんブログ村

プロフィール

ヒロくん.com

ヒロくん.com

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ヒロくん.com@ Re[1]:SBI Vシリーズ新ファンドの巻(06/02) びび蔵さんへ コメントありがとうござい…
びび蔵@ Re:SBI Vシリーズ新ファンドの巻(06/02) こんにちは初めまして、自分は昨年から積…
ヒロくん.com@ Re[1]:賢者と愚者の巻(06/17) すぅーさん1373さんへ 世の中、そういう人…
すぅーさん1373@ Re:賢者と愚者の巻(06/17) えぇ~、、そのリアクションが無いと、、…
ヒロくん197275@ Re[3]:SBI Vシリーズ新ファンドの巻(06/02) 勇者ゆうたさんへ 今の選択で問題ないと思…
2022.12.23
XML
カテゴリ:ニュース


いらっしゃいませ
このブログは、アラフィフのおっさんが、これからの不安を自己投資して毎日もがいてます
そんなおっさんのもがきが皆さんのこれからの自己投資のヒントになればと思います(^▽^)/

今年開催されたサッカーのワールドカップ(W杯)では、開催国カタールが準備のため巨額の資金を投じましたが、現地を訪れたファンの出費もかなりの額に上ったようです。
米電子決済ネットワーク運営会社ビザのデータによれば、スタジアムでの観客の支出額は前回18年のロシア大会を39%上回りました。
期間中で支出が最も多かったのは決勝が行われた18日。
国別ではサウジアラビア、米国、アラブ首長国連邦(UAE)、メキシコ、英国からの観客の支出が特に多かったとのことです。
以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。

①消費上振れ
7-9月(第3四半期)の米実質国内総生産(GDP)確定値は前期比年率3.2%増と、改定値の2.9%増から上向きに修正された。
個人消費と企業の設備投資が上振れした。
個人消費については
2.3%増と、改定値(1.7%増)から大幅に上方修正された。
今回のGDP確定値は、金利上昇や高インフレをよそに消費者と企業の需要が堅調さを維持していることを浮き彫りにしている。

②急死
米資産運用会社グッゲンハイム・パートナーズのスコット・マイナード最高投資責任者(CIO)が死去した
63歳だった。
過去数十年にわたり、債券投資の世界で有力者の一人だった。
グッゲンハイムの
22日付発表文によると、マイナード氏は心臓発作により21日午後に急死した。

③利上げ観測加速
欧州中央銀行(ECB)政策当局者は2桁台のインフレ率を抑制すべく追加利上げの必要性を相次ぎ主張しており、これをトレーダーも注視している。
中銀会合の日付を対象としたスワップによれば、短期金融市場では中銀預金金利のピークについて来年7月までに3.5%
と織り込まれている。
これが現実となった場合、同金利は
2001年以来の高水準となる。

④値引き拡大
米テスラは米国の消費者向けに7500ドル(約99万円)のディスカウントを提供している。
最安値の2モデルが対象で年内納車が条件だ。
対象車はセダンの「モデル3」とスポーツタイプ多目的車(SUV)の「モデルY」。
同社は今月上旬にもディスカウントを提供していたが、その値引き額を2倍に拡大した。
来年から適用される米国の税控除変更を踏まえてのキャンペーン実施とみられる。

⑤生活水準が悪化
第3四半期の英国の家計所得は4四半期連続で減少し、生活水準が極めて悪化していることが示された。
英政府統計局(ONS)の
22日発表によれば、インフレ調整後の1人当たり可処分所得は7-9月に0.5%減少。
GDPは前期比で
0.3%減少と、速報値(0.2%減)から下方修正された。
監査・税務およびコンサルティングを手掛けるRSMのエコノミスト、トーマス・ピュー氏は「英国が1年間続くリセッション(景気後退)に既に入っているのはほぼ確実だ。
1990年代初頭に経験したリセッションよりもひどい可能性がある」と述べた。

その他の注目ニュース

トルコ中銀が金利据え置き、利下げ局面を脱却-ガイダンス守る

過去最大更新の23年度予算、日銀緩和修正で超低金利依存から脱却急務

運用業界の我慢は限界に、ESG「9条」ファンドの格下げで大混乱


22
日のニューヨーク外為市場でドル・円は、13191銭から13272銭まで上昇し、13237銭で引けた。
米国の7-9月期GDP確定値が上方修正となり、週次新規失業保険申請件数も予想を下回ったことが好感され、ドル買いが強まった。
ただ、11月景気先行指数は予想以上に悪化して9カ月連続の低下となり、ドル買いはやや後退した。

ユーロ・ドルは1.0638ドルから1.0573ドルまで下落し、1.0596ドルで引けた。

欧米株安のなか、対欧州通貨では安全逃避的なドル買いもみられたもよう。
ユーロ・円は14055銭から14004銭まで下落した。

ポンド・ドルは1.2063ドルから1.1993ドルまで下落。

英国の7-9月期GDP改定値の下方修正によるポンド売りが続いたもよう。


米国株式市場は反落。

ダウ平均は348.99ドル安の33027.49ドル、ナスダックは233.25ポイント安の10476.12で取引を終了した。

朝方発表された79月期国内総生産(GDP)確定値が改定値から上方修正され、市場予想上回ったことを受けて利上げ懸念が再燃、寄り付きから下落した。
新規失業保険申請件数も小幅増で労働市場の堅調さを示し、連邦準備制度理事会(FRB)による利上げが正当化され、利上げが景気後退を招くとの警戒感が相場の重石となった。

また、半導体メーカーマイクロンの冴えない決算をきっかけに半導体銘柄を中心にハイテク株が大きく売られた。

ダウは一時、下げ幅が800ドルを超える場面もあったが、下げ幅を縮小して取引を終えた。

セクター別では全セクターが下落。
自動車・自動車部品、半導体・同製造装置が特に大きく下げた。

半導体メーカーのマイクロンテクノロジー(MU)は前日引け後に発表した決算が失望され下落。
同業のエヌビディア(NVDA)や半導体関連のアプライド・マテリアルズ(AMAT)などが連れ安した。

中古車販売のカーマックス(KMX)は四半期決算が市場予想に届かず売られた。
電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は年内引き渡しの「モデル3」と「モデルY」を対象に値引きしていることが明らかになり下落した。

映画館運営するAMCエンターテインメント・ホールディングス(AMC)は優先株「APE」の普通株への転換と10株→1株の株式併合を提案し、大幅安。

経営破綻した暗号資産交換業者FTXの共同創業者で、顧客資金を不正に流用した詐欺などの罪で起訴されているサム・バンクマンフリード被告は25000万ドルの保釈金で保釈を認められた。
バンクマンフリード被告は21日にFTXが本社を置いていたバハマから米国に送還された。


こんな情報をまとめてほしいなどありましたら、コメント欄に書き込んでください

ご拝読ありがとうございました


ランキングに参加しています
ポチっと押してくださると主は喜びます(^0^)ノシ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


気にいってくれたら是非ポチっとしてくれると嬉しいです
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
趣味な日々 - にほんブログ村


節税しながら楽天ポイントゲットだぜっ!
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.23 08:05:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.