140624 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々が投資

日々が投資

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

アマゾン欲しいものリストはこちら
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/23VYQJRW916VP?ref_=wl_share

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ 中年ゴルファーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
趣味な日々 - にほんブログ村

プロフィール

ヒロくん.com

ヒロくん.com

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ヒロくん.com@ Re[1]:SBI Vシリーズ新ファンドの巻(06/02) びび蔵さんへ コメントありがとうござい…
びび蔵@ Re:SBI Vシリーズ新ファンドの巻(06/02) こんにちは初めまして、自分は昨年から積…
ヒロくん.com@ Re[1]:賢者と愚者の巻(06/17) すぅーさん1373さんへ 世の中、そういう人…
すぅーさん1373@ Re:賢者と愚者の巻(06/17) えぇ~、、そのリアクションが無いと、、…
ヒロくん197275@ Re[3]:SBI Vシリーズ新ファンドの巻(06/02) 勇者ゆうたさんへ 今の選択で問題ないと思…
2023.01.17
XML
カテゴリ:ニュース


いらっしゃいませ
このブログは、アラフィフのおっさんが、これからの不安を自己投資して毎日もがいてます
そんなおっさんのもがきが皆さんのこれからの自己投資のヒントになればと思います(^▽^)/

12月の米消費者物価指数(CPI)でインフレ鈍化傾向が確認されたことから、市場では米利上げ減速への期待が強まっています。
こうした金融市場の観測に対し、当局はどんなコミュニケーションで臨むのでしょうか。
今週は17日のニューヨーク連銀総裁を皮切りに、金融当局者の発言が続きます。
以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。


誤った期待

金融政策緩和を期待するトレーダーの見方に反し、中央銀行はインフレの低下傾向を確実にすべく今年も利上げを継続する。
米ブラックロックのフィリップ・ヒルデブラント副会長がこのような見方を示した。
かつてスイス国立銀行(中央銀行)総裁を務めた同氏は、ダボスでのブルームバーグテレビジョンとのインタビューで「率直に言って、年内緩和の可能性は全くないと私は思う。これについての市場の見方は誤っているだろう」と述べた。


悲観7割

世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)が開幕。
企業経営者やエコノミストが今年の世界的リセッション(景気後退)の恐れを警告する中での開催となる。
プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が昨年1011月にビジネス界のリーダー4410人を対象に実施した調査では、全体の73%が今後12カ月の世界経済の成長低下を予想。
5人に2人は、自分の会社が10年後には存続していない可能性があるとの懸念を示した。


日銀会合

日本銀行が1718日に開く金融政策決定会合は、緩和策のさらなる修正に踏み切るかどうかが最大の焦点。
政策対応と黒田東彦総裁の記者会見の内容次第では市場環境が大きく変化することになりそうだ。
ブルームバーグが6-11日に実施したエコノミスト調査では、ほぼ全員が今回会合での現状維持を予想。次の政策対応は全員が「金融引き締め」と回答。時期は4、6月がともに19%で、7月までの3会合では計52%に達した。


氷山の一角

中国で今回の新型コロナウイルス感染拡大が始まってから最初の5週間について政府が発表した死者数は約6万人だが、実際には数十万人に上る可能性があると、専門家は指摘する。北京大学の国家発展研究院の報告書によれば、国民の64%が1月半ばまでに感染。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校フィールディング公衆衛生大学院の張作風疫学部長は、この数字と0.1%の死亡率という保守的な見積もりを基に、それまでの5週間の死亡者数を90万人と試算した。


商品が最強

ゴールドマン・サックス・グループの商品リサーチ世界責任者、ジェフ・カリー氏は、あらゆる資産クラスの中で2023年は商品(コモディティー)が最も力強い展望を持っていると指摘。
マクロ経済環境が完璧であること、ほぼ全ての主要原材料で在庫がかなり低いことが理由だとしている。
中国での需要が回復し始める一方で供給への投資は限られているため、23年全体として商品は「ゴルディロックス」相場になると予想。
「商品にとってここまで強気な構図は思い浮かばないだろう」と述べた。


その他の注目ニュース

イエレン米財務長官、中国の劉鶴副首相とスイスで18日に会談

暗号資産交換業に金融機関並み規制必要、国際的統一ルールも-金融庁

ゴールドマン、PE戦略のESG「9条」ファンドに顧客資金2000億円


16
日のニューヨーク市場は、米国が「キング牧師誕生日」の祝日のため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いたが、リスク回避的な円買いは縮小。
ドル・円は下げ渋り。
12830銭から12876銭まで戻しており、12856銭で取引終了。

128円台前半でドル買い興味が観測された。


ユーロ・ドルは、下げ渋り。
1.0806ドルから1.0829ドルまで戻しており、1.0820ドルで引けた。

ユーロ・円は強含み、13879銭から13930銭まで買われた。

ポンド・ドルは、伸び悩み。
1.2181ドルから1.2211ドルまで買われた後、1.2183ドルまで下げた。


ドル・スイスフランはやや強含み、0.9251フランから0.9278フランまで上昇。


こんな情報をまとめてほしいなどありましたら、コメント欄に書き込んでください

ご拝読ありがとうございました


ランキングに参加しています
ポチっと押してくださると主は喜びます(^0^)ノシ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


気にいってくれたら是非ポチっとしてくれると嬉しいです
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
趣味な日々 - にほんブログ村


節税しながら楽天ポイントゲットだぜっ!
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.17 08:57:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.