にぎこの暮らしかた

2014/05/09(金)22:00

久し振りの本格湯治

にぎにぎの暮らしかた(24)

  ニギニギ通信 鳥海山の2つのロングルート(湯の台・北壁)を一日で一気に滑ってしまったニギニギ 充実感もたっぷりですが、疲労度も相当に残っています。 だからこそ、温泉湯治 東鳴子温泉へ2泊3日のプチ湯治。 この温泉地は以前、山仕事で私が腰骨を折ったときに1週間お世話になりました。 いい雰囲気の湯治場です。 内装も古さが全てこの宿の味になっています。 こんな廊下、にぎにぎ大好き 昼下がりにはここでビール、ビール 当然、温泉は本物です。 黒っぽいゴム臭のする純重曹泉。半円型の湯船が又お洒落で開放的。 今は庭の桜の新緑を湯船から眺められますが、盛夏に蝉しぐれの中、ゆったり浸かるのも良さそうです。 効用高い温泉は源泉に近い! 当然、湧出地に最短は一階ですよね。 大浴場によくある屋上展望風呂って、設備的に無理してますよね。 とにかく源泉口と湯船が近い事!下記写真のように階段下りて地下に湯船ある宿はまず本物と思ってよいです! 湯治は好きな時間に好きな料理を好きなだけ作ることが出来ます。 腕をふるうにぎにぎ こんな贅沢な夕食になりました。 初日はタイ風グリーンカリー 2日目はたっくさんメニューで欲張りさん 焼き肉風春キャベツ炒め・竹輪とコシアブラ炒め・鯉のあらい・新玉ねぎと新ワカメサラダ・コゴミのお浸し等々・・ 鳴子温泉郷は石巻や仙台港にも近く、今が旬のホヤが近くの商店で売ってました。 新鮮第一! 刺身でいただきました。初体験 里山風景に海の産物まで味わえるなんて、温泉もやさしく柔らかいし、東鳴子温泉かなりいいぞ! 湯治といえば、青森・酸ケ湯 秋田・後生掛 地元・肘折が三強でしたが、ここ鳴子も程近く、3強に割って入る勢いです。個人的に! 良い温泉で鳥海山の疲れは当然、4月からの杉花粉の大ダメージをも一層してくれた感じです。 さて、山菜シーズン、我が家の畑も始まります。 季節は一気に初夏だ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る