喫 茶 去

2010/02/18(木)22:51

『利休にたずねよ』 を読む

本・読書(202)

2009年の直木賞受賞作品、山本兼一の『利休にたずねよ』を読み終えた。 受賞した時から気になっていた本を借りてきた。 利休が切腹する日から話しが始まる。 そして、そこに至るまでを遡りながら、利休を取り巻く人々に語らせている。 切腹を命じた秀吉のしたたかさ、利休の悪口を語る人々の意地悪さ。 天下を取った秀吉に、逆らうことが出来ない理不尽さ。 そして、美しい日本語で書き連ねてある文章は、 侘び寂びと美をイメージしながら読み進めて行くのが楽しくなるほどだった。 お茶を点てたこともないし、点ててもらったお茶を飲む機会もなく暮らしをしている私でも、 読んでいるだけで、幽玄な世界を垣間見るような気持ちになる。 利休に対して、もっと枯れたイメージを持っていた。 「利を休め」という法号を帝から賜った名の通り、利休は枯れているどころか、 秘めた情熱を持ち、刃物のような鋭さを持ち合わせた人だったようだ。 作者がこれを書くきっかけになったのは、利休が愛した道具の品々を眺めていると、 どれもこれも詫びても寂びてもいない美の一級品ばかりで、 自分が抱いていたイメージに違和感を感じたからだという。 なるほどねぇ。 なかなか面白い歴史小説でした。 それにしても、秀吉の命じた切腹の理由は諸説あるようだけど、 本当の理由は何だったのだろう。 「火天の城」も山本兼一さんの作品だったのですね。 映画を見たけど、原作者も知らずにいました。 しかもこれは2005年に松本清張賞、2006年に直木賞を受賞している。 つまり、山本さんは二つも直木賞を取っていたわけで・・・・全く気づかなかった。 ちなみに、裏千家が「ちゃどう」で、表千家が「さどう」と言うそうですね。 茶道については無知なので、全部「さどう」だとばかり思っていたわ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る