201767 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毎日が発見!一歩の積み重ね

毎日が発見!一歩の積み重ね

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

歩笑歩♪チャレンジ

歩笑歩♪チャレンジ

フリーページ

カレンダー

コメント新着

Kenneth@ LJwQULQVgZjITgYQ I've only just arrived <a href=…
Aaron@ LLPMJrjenQhTxIk I wanted to live abroad <a href=&quo…
Antoine@ DOAKBgLMraUehCFbomY We'll need to take up references &…
Demetrius@ MNbwTVnUbFftbfdjt I sing in a choir &lt;a href=&quot; <s…
Makayla@ OJRZMPnMpyidRr Is there ? &lt;a href=&quot; <small> <…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Enjoy My Life Coach… 千葉のLuckyさん
ママがHAPPYな… ☆roco@愛と光を送ります☆さん
GOOD LUCK コーチン… スカーレット☆めぐみさん
世界一のHappy Mothe… スマイルわかば@世界一のHappy Motherさん
主婦がお金をかけず… cherie ★さん
2008.04.05
XML
中学ママの日記からはじめて
テーマ 『高校生活~生徒の立場から・親の立場から・教師の立場から~』 で書きます。

7日は入学式!

この数日、学校、子ども、先生、保護者、の明るい未来について考えていました

社会の縮図の子どもの居場所の学校、

楽しい居場所になるのは、やっぱり先生や保護者にとっても楽しい居場所でないとね。。。


そこで頭にでてきたキーワードはひらめき

『みんな違ってみんないい』


私と小鳥と鈴と

   私が両手をひろげても、

   お空はちっとも飛べないが、

   飛べる小鳥は私のやうに、

   地面(じべた)を速くは走れない。


   私がからだをゆすっても、

   きれいな音は出ないけど、

   あの鳴る鈴は私のやうに、

   たくさんな唄は知らないよ。


   鈴と、小鳥と、それから私、

   みんなちがって、みんないい。


            金子みすず


いろいろなものに振り回されたり、自分の心がわからなくなった時に

いつも元気をくれる詩です。


頭では、わかっているつもりの『みんなちがってみんないい』

が心の奥に染み込んで、自分のものになるのはけっこう難しいです。わからん


この数年学び続けているコーチングの成果の一つに

この『みんなちがってみんないい』が心の土台に根付いてきている事があります。

いろんな立場の人が一つのテーマでいろいろな意見があるという事の実感


全ての基本にこの言葉があると、生きやすい実感が私にはあります



みんなちがってみんないい

の言葉が出るたびに思い出すことがあります。

娘が小3の担任の男のK先生のお話

だいたいのこんな話。。。。


子ども達には「みんなちがってみんないい」と伝えています。

僕は、理科の教師なので、「種の保存」ということで話します。


子どもには両親がそしてそれぞれに父と母が居ます。

5世代も前にさかのぼれば、すごい数の親戚ができます。

『人類みな親戚』のようなもの。。。


人間は、基本的に種を保存しなさいと遺伝子に組み込まれています。

食べ物に好き嫌いがある

趣味志向がそれぞれちがう

いろんな事で、みんなとちがう考えを持つ人がいる


これは、大地震や災害なので、

みんなが同じ物を食べたら、全滅。

飢餓状態でも、みんなとちがったものを食べた人が数人でも残れば

『種が保存できる』


というような話でした。
当時は「ふ~ん、そんなものか~、うんうん、なるほど」と思っていましたが

どこか心に引っかかっていました。

娘と思春期を育ちあうのかで、事あるごとに頭に浮かんで

心に焼きつく話となっていきました。



テレビ5年ほど前にTV「救急救命24時」という番組(江口洋介、松島菜々子)

で首都圏を襲った大地震でのできごとでの一場面


災害発生数日後・・・・

救急病院にあふれかえる患者。

食料もそこをつき始める

そこへ救援物資のコンビにのおにぎりが到着。

医師たちはむさぼり食べる。

一人の偏屈医師とよばれる医師のみ、「梅のおにぎり」を選び、周囲からブーイング!!


結果的に病院中のスタッフが食中毒になり

偏屈医師のみ無事で、病院の危機をすくう。

賞味期限が一週間も前に切れているおにぎりだった


というような話でした。


あっつこれだ~K先生のはなし。。。


と心のイメージの一つになっています。





四つ葉長々書いてしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。さくら


みんなちがってみんないい


世界中の人が心の基本にできたなら。。。


もっと、ひとりひとりが大切にできる世の中になると私は思っています。ダブルハート








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.05 07:36:30
コメント(1) | コメントを書く
[思春期の母と子と父] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.