886123 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

健康コラム

健康コラム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ニンタマ博士

ニンタマ博士

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

お買い物マラソンに… New! 料理長52歳さん

2012年01月27日
XML
カテゴリ:健康
 世界最大の感染症というと「虫歯」ではないかと思います。虫歯はミュータンス菌(ストレプトコッカス・ミュータンス)によって引き起こされますが、生後間もなくほとんどの人がミュータンス菌に感染してしまい、その後のさまざまな要因によって虫歯が発生してしまいます。

 人類が虫歯に悩まされるようになったのは、人類の長い歴史からするとごく最近の事とされ、約五百万年前に人類の歴史が始まり、狩猟生活を続けていた間は虫歯は見られなかったとされます。最古の虫歯の跡は、約二十万年前のネアンデルタール人の骨から発見されていますが、極めて稀な例で、虫歯が見られるようになるのは約一万年前の農耕生活が始まった頃と一致するとされ、デンプンが豊富な穀類を貯蔵して食べるようになった事が虫歯の増加に繋がったと考える事ができます。

 虫歯に関する最も古い記録は紀元前1500年頃の中国、殷の時代の事で、甲骨文字で「王の歯の痛みは虫によるものだろうか」といった意味の事が書き残されています。

 古代ギリシャのヒポクラテスは悪い液体が葉の中に溜まり、虫歯を引き起こすと考え、アリストテレスはイチジクを食べると果肉が歯に付着して残り、それが腐敗して虫歯を起こすと考えていたといわれます。

 近代的な虫歯に関する考え方については、1835年にロバートソンが食べ物の残りかすが発酵して酸を生じ、その酸が歯を溶かして虫歯が起きるというアリストテレスの考えに似た説を提唱し、1889年にミラーによって虫歯は細菌によって引き起こされるという説が出されて以降、急速に研究が進んでいます。

 虫歯が多くの人を悩ませるようになるのは、そうした虫歯の原因と治療の本格的な研究が進められるようになる以前、16世紀頃からとされ、16世紀以降、虫歯は世界的な疾患として急速に世界中に広がっていきました。

 16世紀に一気に虫歯が増えていった背景には、工業技術の向上による砂糖の大量生産が可能となり、世界的に流通するようになった事が大きく影響したと考える事ができます。

 ミュータンス菌は砂糖を使って「菌体外多糖類」という水に溶けにくい粘着性のある物質を作り出し、歯の表面に塊となって付着します。その塊が「プラーク」と呼ばれる歯垢で、ミュータンス菌以外のさまざまな細菌も含んでいます。

 砂糖を摂取するとプラークの中に棲む細菌が砂糖を分解し、酸を作り出してプラーク内のpHを低下させてしまいます。プラーク内の酸性度が強くなると、歯の表面を覆う堅いエナメル質から主成分であるリン酸カルシウムが溶け出し、「脱灰」と呼ばれる歯が酸で溶かされる現象が起こります。

 砂糖に限らずご飯やパン、麺などに多く含まれるデンプンを摂取すると唾液の中の酵素、アミラーゼによって分解されてブドウ糖や果糖などの酸を作り出す糖に変わり、食事をするたびに脱灰が起こってしまいます。

 脱灰が起こった後、酸は唾液中の成分によって中和され、酸性度が低下します。酸性度が低下すると、溶け出していたリン酸カルシウムは歯の表面に再び沈着して歯が修復される「再石灰化」が進み、歯の健康は守られているのですが、脱灰と再石灰化の均衡が崩れてしまうと虫歯へと繋がってしまいます。

 砂糖が手に入りやすくなり、摂取量が増えた事で唾液の酸性化が進み、中和して再石灰化が始まるまでの時間も長くなってしまい、脱灰と再石灰化のバランスが崩れてしまいます。また、間食や糖分、酸などを含む飲料の摂取によって脱灰が一日に何度も起こり、再石灰化が行われないという虫歯を助長する環境が出来上がったという事ができます。

 そうして見ると虫歯は文明病、贅沢病という事ができ、生活習慣病という事もできます。これまで幾度かミュータンス菌を殺菌できる抗生物質の登場が報告されていますが、完璧に殺菌を行う事が不可能な事から、わずかに残されたミュータンス菌はすぐに増殖を行い、元の状態に戻ってしまうために、虫歯の予防薬は充分に機能しないものとなっています。

 糖分や酸、デンプンなどを日常的に摂取する以上、虫歯のリスクが常に付きまとう事を理解し、脱灰と再石灰化を意識しておく事が歯を守る第一歩となるのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月27日 07時55分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


フリーページ

カレンダー

コメント新着

舟橋美江@ Re:外国ライス(3)(06/07) ここで書かれていた「クスノキ屋」は、私…

© Rakuten Group, Inc.