1739278 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Ogni giorno sara` sereno!

Ogni giorno sara` sereno!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くみこ(FI)

くみこ(FI)

Calendar

Category

Freepage List

コラム


なぜイタリア留学?


街選び、学校選び


フィレンツェという町


フィレンツェの人


フィレンツェ弁


ピエモンテ旅行記 (2007.10-11)


1日目:移動・バローロ・ブラ


2日目:アルバ・グリンザーネカヴール


3日目:ラモッラ・アスティ・トリノ


4日目:トリノ


5日目:トリノ(スペルガ)・ノヴァラ


6日目:ノヴァラ・オルタ湖


7日目:ノヴァラ・帰路


ティレニア・プチバカンス(2008.6.22-26)


マニーノとの海の毎日 編


ビーチの様子 編


食べた物・夜のお散歩 編


サルデニア・バカンス(2008.9.1-15)


船旅編


ビーチ編 その1


ビーチ編 その2


町編その1 アルゲーロ


町編その2 ボーザ


町編その3 カステルサルド


町編その4 フェルティリア


町編その5 モンテレオーネロッカドーリア


町編その6 オルビア


ネプチューンの洞窟


バルセロナ旅行記(2009.1.14-17)


1日目:移動日


2日目:グエル公園&サグラダファミリア


3日目:バトリョ邸&ピカソ美術館


4日目:市場&ゴシック地区&移動


アブルッツォ・バカンス(2010.6.27-7.9)


海編 ~ Roseto degli Abruzzi


山・アグリツーリズモ編 ~ La Canestra


山・お出かけ編 ~ Lago di Campotosto


山・お出かけ編 ~ ミニトレッキング


山・お出かけ編 ~ Pietracamela


山・お出かけ編 ~ Prati di Tivo


山・お出かけ編 ~ Amatrice


山・お出かけ編 ~ Campo Imperatore


山・お出かけ編 ~ Castel del Monte


山・お出かけ編 ~ S.Stefano di Sessanio


山・お出かけ編 ~ L'Aquila


フリウリバカンス(2011.6.24 - 7.8 )


Grado ~ ビーチ編


Grado ~ 食事と町歩き編


町編 ~ San Daniele di Friuli


町編 ~ Aquileia


町編 ~ Trieste・1日目


町編 ~ Trieste・2日目


町編 ~ Trieste・3日目AM


町編 ~ Muggia


スロヴェニア遠征1 ~ Pirano


町編 ~ Trieste・3日目晩


スロヴェニア遠征2 ~ Grotte di Postumia


町編 ~ Gorizia


山編 ~ Tarvisio 宿とご飯


山編 ~ Laghi di Fusine


山編 ~ Monte Lussari


山編 ~ Altopiano di Montasio


スロヴェニア遠征3~ Lago di Bled


Comments

смотреть рик и морти 5 сезон @ рик и морти сериал торрент рик и морти 5 сезон 5 серия <a href…
смотреть сериал рик и морти 5 сезон @ рик и морти 5 сезон скачать сериал рик и морти торрент <a href=…
かえるくん@ Re:マニーノ★2才9ヶ月(05/05) はじめましてかえるくんといいます。ブロ…
http://buycialisky.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) cialis 5 mg chemist warehousecialis tij…
http://cialisda.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) celebrex renova tramadol cialiscialis l…
くみこ(FI)@ Re[1]:ご無沙汰しております。(06/10) なおこさん,長い間放置していてすみませ…
なおこ@ Re:ご無沙汰しております。(06/10) くみこさん、お元気ですか。お仕事に家事…
原口悠哉@ 旅行プランを作成して、収入を得て頂けるサイトのご案内です。 くみこ様 はじめまして、株式会社Groodの…
くみこ(FI)@ MASAMIさん こちらこそ、すっかりご無沙汰しています…
Masami@ Re:明けましておめでとうございます♡(01/01) くみこさん~ 遅ればせながら、明けまし…

Favorite Blog

イタリアの幼稚園生… ぴっぴぃさん
Il Suono Dell'Onda~… accoponcoさん
たかがヴェネチア、… saicuccioさん
イタリア観察日記 ごいぴうちさん
イタリア在住Rainbow… Aliceさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.11.07
XML
カテゴリ:ちょいとお出かけ

電車も予定通りに シエナ に到着。しかしここで予想以上の難関が 雫
実はシエナには何度も来た事あれど、いつも車かSITA(長距離バス) バス
フィレンツェからはバスの方が早いしチェントロ脇にとまるから普通はバスなんだけど
今回はエンポリというフィレンツェとシエナとの間の路線だったので、初電車でシエナ。
駅前から市バスが出ているはずが、青い遠距離バスばかりなので、売店のおっちゃんに聞くと
“地下の階段を下って向こう側だよ”と言うので駅の向こう側かと思いきや、
ホーム下には駅の向こう側に出る出口はない・・・ わからん
再度正面出口に出て、バス停にたむろってるジモティー風の人に聞いたら、
道の向こうのショッピングセンターの地下を下ったらチェントロ行きのバス停があるそうで
・・・そりゃ分からんわ・・・
しかも行ってみると、地下のトンネルみたいな場所にバスターミナルがありました。

そこからSITAのバス停などもある Gramisci広場行き のバスに乗り、無事チェントロ到着 ちょき
いつもノンナ宅に行くのに通り過ぎるばかりで、最後に来たのは日本の友人と来た6年前。
ツーリストらしくガイドの地図を見ながら、まずは カンポ広場 へ!

2011.11.5-4.jpg

某ガイドでは“イタリアいち美しい きらきら 広場”と書かれているカンポ広場。
それも納得、いや美しいだけでなくて変わっているのは間違いないこの広場、
扇形をしていて、この市庁舎に向かって傾斜しているのです。
だから夏に来ると、日光浴で寝っ転がってる人もめちゃめちゃ多い。
そして、かの有名な 馬 のパリオの舞台 もこちらです。

今回、初めて マンジャの塔 に登ってみました 上向き矢印
なんと高さ102m、まずはチケット売り場まで3階分くらい階段を上り、
それから更にせまーい階段を上っていきます。
ただ螺旋状でなくて狭いながらも四角なので、割合上りやすいとお客様は言ってました。

テラスに出るところは2箇所あって、塔の上部で白になっている場所で1回、
そして更に横風がビュービュー吹く中、急な階段を更に上って一番てっぺんまで!
その景色というのが・・・

2011.11.5-5.jpg

思った以上に高い、そしてスゴイ!!

6年前はドゥオモ付属博物館のテラスに上りましたが、ここよりもはるかに高く、
町全体を完全に見渡す事ができます。
ただカンポ広場が真下なので、この広場と市庁舎の全体像を見るにはドゥオモの方がベター。
とにかくこうして2つ上る事ができてよかった♪

それから市庁舎に入っている 市立美術館 を見学。
私は有名な美術館や教会よりも、
かつて一国の中心だった市庁舎を見学するのが実は好き ダブルハート
フィレンツェではヴェッキオ宮殿、ヴェネツィアのドゥカーレ宮殿・・・
その当時の歴史的なことがここで行われていたのか、などと妄想して何だかドキドキします 目がハート

それから、続いては ドゥオモ

2011.11.5-6.jpg

やっぱり外観はフィレンツェのドゥオモが一番好きな私ですが、
内部はこちらの方が見ごたえアリ!
白と黒のストライブが基調となった内部は重厚な面持ちで、クーポラ内部の装飾も素敵 きらきら
そしてスバラシイのが床の装飾。
ガイドによると主要なものは8月の2週間のみ公開と書いてあったけど、
この日は全て見ることが出来ました。

2011.11.5-7.jpg

まぶしくて圧巻なのが入って左側にある ピッコローミニ家の図書館
中にある説教台は、 ピサのドゥオモ洗礼堂の説教台 を作ったニコーラ・ピサーノ作。
まだまだゆっくり見たいドゥオモでしたが、帰りのバスがあったので
後ろ髪をひかれる思いでドゥオモを、シエナを後にしたのでした・・・

シエナについてもっと詳しくは・・・といきたいところでしたが、まだ書けてませーーん 雫

りんごぶたりんごぶたりんご

さてさて最終日の翌日、こちらもたってのご希望の メルカート(市場)
チェントロに近いのは2つ、 中央市場サンタンブロージョ市場
駅前で近いけど最近やや観光地化でも日本人スタッフもいるしお土産も充実は前者、
コテコテ地元民を見るなら後者、とご説明すると・・・どっちも!という事で市場のハシゴ。
私も久々だから楽しかった~ ← 海外に行くと必ずメルカートに行くし!!

中央市場は土曜の朝だから ? イマイチの人手・・・で、日本人3人の姿を見たら、
イタリア人だけのお惣菜屋さんまで英語だったり、“味見する?パニーノも作れるよ”
などと営業トークが わからん ・・・なので、
日本人スタッフがいるところは店を覗くやいなやって感じですが、
今回はそのおかげで、私も12年もののバルサミコ酢や新オイルを味見させてもらった グッド
お客さんはこちらでそれなりの量をお買い上げしたし、
私たちのオーバー?リアクションで他の日本人観光客も集まってきたので
お店の人も元をとったんではないでしょーか(爆)

ここで1時間半ほどとってしまったので、チェントロの端っこにあるサンタンブロージョへは
タクシーを飛ばし、5分ほどでとうちゃ~く!
タクシーを降りた瞬間、さっきとは違う光景にお客さんは大興奮 ダッシュ

2011.11.5-8.jpg

うじゃうじゃうじゃうじゃ~99%ジモティ~です。

中央市場でも肉屋さんでグロテスクな鶏とかウサギはたくさん見たし、
その程度は私も見慣れてはいるんだけど、ここは更にスズメとかキジとかまでいたし
毛つきもつるしてあったり・・・ 雫

2011.11.5-9.jpg

でもま~美味しそうなもののオンパレード!!!!

ここでは私たちみたいなザ・観光客もほとんどいないので、カメラを食品に向けてるのに
おっちゃんがイタリア万歳!などと(苦笑)ポーズを決めてくれるサービスつき。
ここは屋内には初めて入ったけど、中は小さい分、外の屋台も多くて
日用雑貨や古着、花屋さんなどいろんな屋台があるし、
何より地元民がわっさわっさと店の人と掛け合いながら買い物してる様子を見るのも楽しい。

そしてここからすぐの、 サンタクローチェ教会 の見学が〆。
20年前にフィレンツェに来た時、ジョットファンでありながら、なぜかここを見忘れた!
と待ちに待った見学だったそうです。

棚からボタモチ式に頂いたアテンドのお仕事でしたが、私もすごく楽しませて頂きました スマイル



にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ ブログランキング
↑ 仕事は終了でしたが、まだまだ長~い1日の始まりでした・・・ぽちっと応援よろしく★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.17 02:48:39
コメント(2) | コメントを書く
[ちょいとお出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.