鹿島槍ヶ岳からのお便り

2015/09/01(火)12:04

初体験・・・・緊急用飲料水袋

村のこと(169)

8月30日午後、有線放送で役場建設経済課からのお知らせが何度かあった。 落土(らくど)のため、村営水道の一部地域で水が濁っているので、念のため飲まないようにと。 給水車の手配をしているので、時刻は追って連絡する。 給水場所まで行くことができない方は役場に連絡してほしい 明朝までには平常に戻る予定  etc. 私の地区も対象になっている。 慌てて自宅の水道水をみたが、別に濁っていない。 給水時刻と場所が放送され、これから濁ってくることもあるからと、飲料水用に2リットルのペットボトル2本を持って、午後8時に給水場所に行った。 長野市の給水車が来ていて、ペットボトルに入れてもらった。さらに村の職員が水の入った10リットルの緊急用飲料水袋を渡してくれた。 こんなにいらないと思いつつ、「この袋いいですね」と感心したら、長野市の人が新しい袋も分けてくれた。 早速、非常用の乾パンなどの場所に仲間入りした。(何度も繰り返して使うことはできならしい) 昨日昼間、あまり水を使わなかった我が家では、今朝になって茶色の水が出てきた。 しばらく出し放しにして、元通りのきれいな水が出て、ホッとした。 ここずっと村には大雨注意報が出ていて、この地区では普通の雨だったけれど、場所によっては「落土」が生じるような雨量だったのかしらん。 有線放送でのきめ細かな連絡放送、給水車に付いての村回り・・・職務とはいえ感謝です、そしてご苦労さま。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る