1850736 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Nishikenのホームページ

Nishikenのホームページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ニシケン3342

ニシケン3342

Freepage List

今までに乗った鉄道路線(JR東日本)


今までに乗った鉄道路線(東日本1)


今までに乗った鉄道路線(東日本2)


今までに乗った鉄道路線(西日本地方)


PpGファンに50の質問


今までに乗った鉄道路線(東海地方)


今までに乗った鉄道路線(北海道・四国・九州)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その2)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その2)


サンガンピュールの物語(作者の言葉)


サンガンピュールの物語(生い立ち編)PL


サンガンピュールの物語(生い立ち編)1話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)2話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)3話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)4話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)5話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)6話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)7話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)後書


サンガンピュールの物語(成長編)


サンガンピュールの物語(成長編)1話


サンガンピュールの物語(成長編)2話


サンガンピュールの物語(成長編)3話


サンガンピュールの物語(成長編)4話


サンガンピュールの物語(成長編)5話


サンガンピュールの物語(成長編)6話


サンガンピュールの物語(成長編)7話


サンガンピュールの物語(成長編)8話


サンガンピュールの物語(成長編)9話


サンガンピュールの物語(成長編)10話


サンガンピュールの物語(成長編)11話


サンガンピュールの物語(成長編)後書


サンガンピュールの物語(女科学者)PL


サンガンピュールの物語(女科学者)1話


サンガンピュールの物語(女科学者)2話


サンガンピュールの物語(女科学者)3話


サンガンピュールの物語(女科学者)4話


サンガンピュールの物語(女科学者)5話


サンガンピュールの物語(女科学者)6話


サンガンピュールの物語(女科学者)7話


サンガンピュールの物語(女科学者)8話


サンガンピュールの物語(女科学者)9話


サンガンピュールの物語(女科学者)10話


サンガンピュールの物語(女科学者)11話


サンガンピュールの物語(女科学者)EL


サンガンピュールの物語(女科学者)後書


サンガンピュールの物語(恋愛編)PL


サンガンピュールの物語(恋愛編)1話


サンガンピュールの物語(恋愛編)2話


サンガンピュールの物語(恋愛編)3話


サンガンピュールの物語(恋愛編)4話


サンガンピュールの物語(恋愛編)5話


サンガンピュールの物語(恋愛編)6話


サンガンピュールの物語(恋愛編)後書


サンガンピュールの物語(コーチング編)PL


サンガンピュールの物語(コーチング)1話


サンガンピュールの物語(コーチング)2話


サンガンピュールの物語(コーチング)3話


サンガンピュールの物語(コーチング)4話


サンガンピュールの物語(コーチング)5話


サンガンピュールの物語(コーチング)6話


サンガンピュールの物語(コーチング)7話


サンガンピュールの物語(コーチング)後書


サンガンピュールの物語(お菓子の国編)PL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)1話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)2話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)3話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)4話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)5話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)6話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7前


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7後


サンガンピュールの物語(お菓子の国)8話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)9話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)10話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)11話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)12話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)13話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)14話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)15話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)16話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)17話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)EL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)後書


私のアニメ視聴記録(2013年~)


私のアニメランキング2014


私のアニメランキング2015


私のアニメランキング2016


私のアニメランキング2017


私のアニメランキング2018


私のアニメランキング2019


私のアニメランキング2013


私のアニメランキング2020


私のアニメランキング2021


私のアニメランキング2022


ドイツ語辞書


ドイツ語での国名一覧


大分麦焼酎・二階堂のCMロケ地(2000年~)


ヨーロッパ(EU圏内の大都市リスト)


Archives

Calendar

Mar 3, 2020
XML
カテゴリ:教職に関すること
2月27日に安倍首相は全国の学校に対し、3月から2週間程度の臨時休校を要請しました。これに伴い、私が勤務する「北九州市のとある高校」も3月2日から17日まで2週間の臨時休校を決めました。その間は通常授業はもちろんのこと、部活動や課外授業も中止となります。
 新型肺炎対策としてはやむを得ない決断だと思います。ですが各メディアから「唐突な決断」と言われるだけあって「共働き世帯の子どもはどうなるのか」、「受験直前なのに」という戸惑いの声が聞こえてきたのは言うまでもありません。

 “一斉休校”混乱の初日 感染防止へ各校必死も…子供たちは戸惑い「皆に会いたい」(スポーツニッポン、3日)

 新型コロナウイルスの感染防止策として安倍晋三首相の要請を受け、全国の小中高校で2日、臨時休校が始まった。突然の表明から週末を挟んでわずか4日後の実施。混乱が続く中、各校は子供を預かったり、授業を縮小したりと対応に追われた。

 教室から子供の声が消えた。「クラスの皆に会いたい」。
 さいたま市立常盤小の1年生の教室で卒業式用の飾りを作っていた男児(7)はがらんとした部屋で話した。
 同校は2日から休校だが、親が共働きなどの児童を預かる。この日は全児童945人のうち72人が出勤前の保護者らに付き添われて登校した。普段は30人ほどいる1年生の教室では、数人が図画工作や漢字ドリルをして過ごした。三島公夫校長(56)によると、感染防止策として手洗いの指導や換気を実施するという。

 「普段ならにぎやかなんですけど…」。2月29日から臨時休校となった大阪市中央区の小学校は、登校時間になっても教室に子供の姿はなかった。教職員らはひっそりとした校内で、片付けや電話対応に当たった。

 安倍首相が2月27日、3月2日からの全国の小中高校などに臨時休校を要請。突然過ぎる発表に教育現場、保護者、子供に困惑が広がった。あれから4日。小学校低学年の子供を実家に預け、仕事へ向かった都内の40代の母親は「戸惑いはあるけれど、結局は感染拡大につながるならとみんな割り切って協力していると思いますよ」と話す。
 児童の受け入れ先の中心となる学童保育なども朝から開所し、現場は慌ただしく対応に追われた。小学1年の長男を預けに来た千葉県船橋市の飲食店経営の女性(44)は「かえって感染リスクが高まるのではないかと不安も残るが、自宅に放置できないし、店に連れて行くわけにもいかない。預け先を確保できただけで、ありがたい」と話した。

 愛知県清須市にある学習塾「鹿島塾」西枇杷島校では、共働き家庭などの小中学生、高校生の受け入れを実施した。予想通りの困惑と混乱が起きる中、首相に「休校」を丸投げされた子供たち、保護者、教育現場関係者が必死にできることをしようと行動する姿が目立った一日だった。
 (引用終わり)

 以上が、スポーツニッポンが伝えた現場の声です。

 ​安倍首相の今回の要請を「唐突な決断」「専門家の意見を聞かないままの、素人の判断」と批判するのであれば、福島第一原発の事故を受けての菅直人首相(当時)の「決断」はどうだったのか。それこそ、根っこは一緒ではないかと思いました。​
 東日本大震災から約2か月後の2011年5月6日、当時の菅首相は浜岡原発(静岡県)の運転停止を中部電力に要請しました。当時から「唐突」だとか「支持率回復を狙ったパフォーマンス」という批判がついて回りました。当時書かれた様々な保守系ブログの中には「法的根拠のない政府の要請に従う義務はありません!」と中部電力を応援するかのような意見もありました。​私は、当時の菅首相の決断は正しかったと考えています。​
 今回の安倍首相の決断も、新型肺炎の感染拡大防止のために、やむを得ない決断だったと考えています。学校の教室というと(大都市では)30~40人が小さい密閉された空間にいて、感染のリスクが街中よりも高いかと思うのです。Jリーグは公式戦延期。プロ野球はオープン戦を無観客試合でやることを決めました。大相撲も春場所を無観客試合で開催することを決めました。「手遅れになる前に、打てる手は打っておかなければならない」という苦渋の決断が伝わったように感じます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 3, 2020 10:43:09 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.