SAC.COM

2014/07/04(金)07:03

感情伝染実験についてFacebookが謝罪

サイバーパンク(297)

     社会実験の結果を公表したFacebookは謝罪。  データをいじくり倒している輩はかならずいるはず。  闇ならOK?  Facebookの感情伝染実験に非難の声、研究者が謝罪  2014/07/01 ITpro  米Facebookが、ユーザーのニュースフィードを操作して感情伝染の実験を行ったことが現地時間2014年6月29日までに発覚し、大きな物議を醸している。米消費者保護団体のConsumer Watchdogは、6月30日に発表した声明で、同実験が「基本的な研究の倫理に反している」と激しく非難している。  Facebookの実験は、米国科学アカデミー紀要(PNAS)で公開された論文によって明らかになった。同社データサイエンティストのAdam Kramer氏を中心とする研究チームは、68万9003人のユーザーを対象にニュースフィードに掲載される友達などからの投稿を調整。ポジティブな印象を与える投稿の表示を減らすと、ユーザー自身のアップデートにネガティブな内容が増え、その逆も同様の影響があることを確認した(関連記事:Facebookが約70万人のニュースフィードを操作、感情伝染の実験)。  多くの懸念の声が上がる中、Kramer氏は6月29日、自身のFacebookアカウントから釈明を投稿。「実験を行った理由は、Facebookがユーザーに与える感情の影響について我々が気にしているためだ。例えば友達のポジティブなコンテンツを見ると、自分が仲間はずれにされたようなネガティブな気分になるといったことについて調査することが重要だと考えた」と説明した。  また、対象となったユーザーはFacebookユーザー全体のわずか0.04%で、投稿そのものを非表示にしたのではなく、一部ニュースフィードに掲載されないようにしただけで、友達のタイムラインには表示されていたと強調。  「我々の研究はすべて、より良いサービスを提供することを目的としている」と述べた上で、「私は、一部の人々がこの実験に懸念を抱いている理由を理解している。論文の記述の仕方とそれによる不安について、共著者と私はたいへん申し訳なく思っている。今にして思えば、論文の利益は、それが引き起こした不安のすべてを正当化していないかもしれない」と謝罪した。  …(略)…

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る