SAC.COM

2018/02/22(木)06:00

銀座の小学校でアルマーニの制服、横鎮?

山内詩織(43)

   銀座の泰明小学校でアルマーニの制服(標準服)を導入することが物議を醸しているらしい。     ​​ ​アルマーニ制服「変更せず」​ 銀座・泰明小校長 手続き不備は謝罪 2018年2月10日 東京新聞 イタリアの高級ブランド「アルマーニ」が手掛ける制服の採用を決めた東京・銀座の中央区立泰明(たいめい) 小学校の和田利次校長(62)が9日、区役所で記者会見し、「(採用する)手続きにおいて反省はあるが、非常識な判断とは思っていない。 新一年生からこの服でやっていく。 変える考えはない」と述べた。 (神野光伸) …(略)…      ​​ 高級ブランドの採用を決めた理由は「服育」。 銀座にある泰明小らしさを具現化するための一つの方 法としてブランドの力を借りた。 子どもたちが高価な物を扱えば、所作もよくなるとい うロジック。      ​​  泰明小学校や赤坂小学校で標準服として採用するんな らどうでも良いことのような気がする。 買える金持ちもいれば、買えない貧乏人もいる。 だが、ヨコチン問題はどうなのか?     ​​​なぜNetflixはアニメに注力?​/Amazon、日本で「税逃れ」の真相━━━━━━━━━━━━━━━━━『マネーボイス』資産運用ニュース2018年02月11日 日曜日━━━━━━━━━━━━━━━━━銀座の公立小学校が「アルマーニ」の制服を導入することが、物議を醸しているようです♪一式9万円は、高すぎるのでは!?という意見が、多いみたいです。正確には制服ではなく、「標準服」みたいですけど、私が子どものころ、男子はみんな半ズボンで、チンチンがはみ出ていたことを考えると、「時代」の変化を感じてしまいます。。普段から、スーツを着こなすお父さんなら、「アジャスターさえあれば6年間戦える!」と思うかもですけど、成長期の子どもは、横ではなく、たいてい上に背が伸びていきますから、すぐパッツンパッツンになってしまうんです。それで私は、今こそスーツのはるやまが「ハルマーニ」を売り出すべきなのでは!?と思いました☆少年時代にアディダスではなく「アディドス」を着ていたお父さん的には、2着で1万9千円位が、納得のプライスではないでしょうか?(山内咲織)     ​​  山内氏は「男子はみんな半ズボンで、チンチンがはみ出ていたこと考えると」とあるが、デブは半ズボンがパンパンで、はみ出す余裕はない。 断じてはみ出さない。 氏は「ヨコチン」という言葉を一切使っていない。 横鎮(横須賀鎮守府)に遠慮したのだろうか。 帝国海岸の水兵諸氏は、「横鎮」(Wikipediaにも通称として記載されている)と言いながらも「横チン」を想像していたのだろうか。 明らかにされることない謎である。      ​​鎮守府 横須賀鎮守府(よこちん) 呉鎮守府(くれちん) 佐世保鎮守府(さちん) 舞鶴鎮守府(まいちん) 「させちん」にしなかったのは、何かの気遣いがあったのだろうか。      ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る