5436166 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAC.COM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カレンダー

ニューストピックス

フリーページ

2018年02月23日
XML
テーマ:ゆとり創造(7)
カテゴリ:生活、家族、仕事
​​​​​
  
 つならない研修、授業、講義は事欠かない。
 面白い、興味・関心が大いに沸くものは少ないと思わ
れる。
 面白いことは重要だが、講演会で稼いでいる人々が
様々
な手法に長けているのに対して、大学、学校は必ず
しもそう
ではない。
 企業などの研修講師は前者のようでないから「つまら
ない」
ものが多くなる。

     ​
 「眠さをこらえていた」
 「お経を聞いているよう」時間の無駄!
 2018年2月9日 ハーバービジネスオンライン
 …(略)…
◆注意事項の羅列をやめても誰も困らない
 研修進行役は一度、注意事項の説明を一切しないで、
修をスタートしたらいいでしょう。
 注意事項を一切説明しなくても、全く困らないこと
に気
づくはずです。
 事実、私は、注意事項の説明を一切説明しませんが、
らないどころか、逆に、参加者の意欲を低下させる
ことが
ないので、得策だと確信しています。
 …(略)…

     ​

◆分解スキルを見極めれば、役立てることができる
 20年来、「理屈は学んだけれども、行動で再現でき
ない」
「理論は勉強したが、ビジネスにどう役立てれ
ばよいかわ
からない」という不満の声を解消するべく、
私は頭ではなく
体で確かに身に付く能力開発プログラム
を開発し実施して
きました。
 その結果、たどり着いたのが、身に付けたいスキルを
ーツ分解し、コアスキルを反復演習する「分解スキル
反復
演習型能力開発プログラム」です。
 全30プログラム、2時間で1プログラムを実施するが、
2時間のうち90分はひたすら話法検討やロープレやグル
プでの検討や共有などの演習。
 スキルについての解説は一切行わないかわりに、私か
参加者に質問し、それに対して自由な回答をしていた
だき
ながら進行していくプログラムです。

     ​

 そこには、解説もなければ、押しつけもない。
 注意事項もなければ、チェックされることもない。
 参加者の能力を高めたいという意欲を尊重して行う
ログラムになっているのです。,
 …(略)…

     ​
 日本はとても永い間、師匠の型を学ぶ(真似る)
こと
が教育・研修の基本になっていた。
 学校教育も同じ。
 考える能力を養う教育、研修は難しい。
 だが、日本がさらなる社会、経済の発展を目指す
なら、
自分で考え、行動する、時に指示する教育・
研修を目指
さなければならない。
 できるだろうか?
 行なうは難し。

     ​​
​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月05日 22時10分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[生活、家族、仕事] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

会津坂下運転会2024… New! 越前SRさん

English speech June… New! maki5417さん

日本語のお勉強 出… New! 為谷 邦男さん

名古屋ぶらぶら13060… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

 maki5417@ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
 aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 maki5417@ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
 Ta152R@ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
 maki5417@ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.