ありがたきかな定年

2015/09/29(火)08:06

スーパームーンとはなんぞや。カタカナ語が多すぎる

季節(112)

  フルムーン   ブルームーン   スーパームーン   ターキシュムーン 月の様子を表現するカタカナ語はたくさん有るが、 これらを日本語で何と言うのか・・・私には分からない。 日本は昔から、月を愛でる習慣があるが、 ブルームーンやスーパームーンに相当する日本語はないように思われる。 昨日は、スーパームーン。 日本語にない表現だが、   月々に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月 ということだろうか? 秋の月は大きいので、中秋の名月の月見が生まれたのだろうか? では、スーパームーンのとき、潮位はどの程度変化するのか・・・ 少しでいいから、ほんのちょっとでいいから・・・ スーパームーンを報道するなら、ここも、外さないで欲しいと思う。 で、画像は、昨夜21時頃の月。 800mmの望遠レンズを使用して写した。 カラーのはずだが、モノトーンである。月の色は写っていない。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る