ありがたきかな定年

2021/11/17(水)06:00

生き抜くための数学入門

本(134)

新井紀子著・新曜社・「生き抜くための数学入門」を読んだ。 中学生に向けた数学の本で、多くの漢字にルビが振られている。 タイトルは、なんで数学が人生に必要なのか・・・という、 中学生の疑問に答えるためかと思ったが、 タイトルのことについては書かれていない。 ただ、「1個250円の林檎と、1個120円の蜜柑を買い、 1230円を支払いました。林檎と蜜柑は何個ずつ買ったのでしょう」 などという文章題が作れない算式に、    -5+3×(7-9) とか     12÷(-2)^2   【^2  は、2乗】 などがある、と書いている。 文章題にならないことと、「生活には無意味」は、 イコールではないかも知れないが、 そんな気がして、少々ほっとした。 そっか~~~~と、この歳になって知ったのは、   1/3 は 0.33333・・・・・・・ だから、   0.33333・・・・・・×3 は 0.99999・・・・・・   だが、(1/3)×3 は 1 だから、   1=0.9999・・・・・ ということ。 私の時代に、このようなことを教えられた記憶はない。 もし、教えられていたら、数学が好きになっていたかも知れない。 もう一つ、教えられていたら、数学が好きになっていたかも、は、 円周率が、3と4の間であることの証明。 正三角形6個と、正方形で証明ができる。 この歳になって、数学と図形の関係がよく分かった。 ただ、円周率が3と4の間であることを証明しても、 何ら私の人生には関係ないのだが・・・ この本の中に、「博士の愛した数式に挑戦」という項目があり、 オイラーの等式の説明があったが、読めば読むほど分からなくなり、 まったく理解できなかった。 中学生向けの本なのに。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る