5388279 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
September 20, 2007
XML
カテゴリ:サルビア
7月末(2007/7/28)と8月上旬(2007/8/5)にザックリ切り戻したサルビア・スプレンデンス.
マダマダ復活途中なのですが,背に腹は変えられず,7月末に切り戻した『スカーレットジルバ 4株』のディスプレイを今月初旬からエアコンの室外機カバーの上で再開しています.


木製室外機カバー NC-990(ブラウン)

室外機カバーの上 2007/9/20

8月半ばからディスプレイしていたタカサゴユリの花が終わっちゃったので,代わりに何か置く必要があったのです.
まだ花も少なく,小さな花茎しかなかったし,葉も十分に育っていない部分があったのですが….
まぁ昨年は終始この場所に置きっぱなしにしていた株ですし(プランター破損のため容器はアイリスオーヤマ製の木樽風ポット変わっていますがw),それなりに成長は続けてくれるでしょう.


木樽風ポット

一方,8月上旬に切り戻した『スカーレットジルバ 2株 & 名無しのスプレンデンス2株』は未だに我が家で最も日当たりが良い一等地で養生中.
4株中2株はほぼ復活してきましたので,そろそろ玄関前のスペースでディスプレイを開始したいところです.

養生中

でももう少し花着きが良くなってくれないと見栄えが悪いっす!

毎週1回,欠かさず液体肥料(ハイポネックス原液の1000倍希釈液)により施肥を行なっているし,固形の緩効性肥料も投入しているのだから,早く復活してくれっちゅーの!!

ハイポネックス原液 植物の健全な生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く含み、チッソ・カルシウム・微量要素を強化した新配合
ハイポネックス原液

もしかしてまだ気温が高すぎるのかな?
夏花といっても,真夏は花を休むのだし….


そうそう,そういえば最近サルビアにはエカキムシ(おそらくナモグリバエ)の被害が発生しています.

食害

ちゃんと各種薬剤で防除に努めていたのだけどなぁ~.

ちなみに定期的にローテションで散布していた薬剤は,オルトラン粒剤,オンコル粒剤1,ベストガード粒剤,アクタラ粒剤5,アドマイヤー1粒剤の5種類.

ばらまくだけで害虫の退治と予防ができる『オルトラン粒剤』 コナガ、ヨトウムシなどのそしゃく性害虫から、アブラムシ類、アザミウマ類などの吸汁性害虫まで幅広く効果を示します     ベストガード粒剤 効果の持続期間が長く、害虫発生の予防薬に最適。そのまま撒くだけ手軽な殺虫剤!  アクタラ粒剤5 浸透移行性殺虫剤で、アブラムシ類、コナジラミ類、アザミウマ類、ハモグリバエ、類コナガ、アオムシの同時防除が可能。  予防効果は、アブラムシ類、コナジラミ類で約1ヶ月、マメハモグリバエで約3週間、アザミウマ類には、2~3週間程度、コナガ、アオムシには約3週間程度。
オルトラン粒剤     オンコル粒剤1     ベストガード粒剤    アクタラ粒剤5 3Kg

アドマイヤー1粒剤 浸透移行性殺虫剤で、アブラムシ、コナジラミ、アザミウマ(スリップス)などの吸汁性害虫を長期間(1~2ヶ月)防除。  他の殺虫剤が効かなくなった抵抗性害虫にも優れた効果。
アドマイヤー1粒剤 3Kg

もしかしたら散布量をケチったのが悪かったのかな?w
まぁ被害は深刻化していない(=食害があまり進行しない)ので,ちゃんと薬剤が効いているのかもしれませんけど.
いずれの薬剤も接触毒ではないので,ある程度薬剤が浸透した部分を食べてくれないと効果がありませんからねぇ~.

------

サルビアのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 13, 2007 12:58:12 AM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.