てきとう園芸日記

2010/12/26(日)11:58

ポインセチアを購入

ポインセチア(101)

約2週間前(2010/11/20)の事になりますが,約一年前に計画した事を実行に移しました. つっても大した事ではありません. 単に新たなポインセチアを購入しただけです.w 我が家にはフリーダム(赤)とレッドフォックス(ピンク)と言う2種類のポインセチアが既にあるのですが,レッドフォックスは納得行く姿に仕上げるのが難しく(生育が旺盛すぎ&早生ではないため,クリスマスまでに苞葉を大きく育てる事が出来ない),他の品種(早生種)に切り替えたかったのです. そこで,早期に店頭に並ぶ株は早生品種だろうと考え,11月上旬から良いものが無いか物色していたのですが,ナカナカ良い物に巡り会えませんでした. 尚,私が言うところの『良い物』とは『安くてお買い得なもの』と言う意味です.w で,3.5号とソコソコのサイズ&赤以外の苞葉にも拘らず,298円と比較的安価な上記の株を購入した次第であります. ただこの株,品種名が書いて無くって…. 3号サイズ(ただし地上部は上記購入株の半分程度の大きさ)で同価格だったジェスターには,ちゃんと品種名が書かれたシールが鉢に貼られていたのですけどネェ~. 確実に早生種を入手したいのであればジェスター(ピンク)を買うべきでしたが,ど~も苞葉の形(きざみがありやや立ち気味)が好きになれず選択しませんでした. 品種名が不明である以上,来年の今頃にならなければ早生か否か判らない訳ですが,ネットで検索してみると姿形は『ココマーブル』にクリソツという事が判明. しかし『ココマーブル』が早生かどうかの情報は見つからず…. う~ん,一体どうなのですかネェ~. 同じマーブル模様でも『マーブルスター』は晩成らしいのですけど…. とりあえず購入してしまった以上どうしようもありませんので,少しでも見栄えが良くなるように4号鉢へ植え替えました. その際,加えた土には『水やりらくちん』を3g混ぜ込んであります. 水やりらくちん 6gx5袋 夏場のポインセチアはあっと言う間に鉢内が乾いてしまい,ちょっと油断するとシナシナに萎れちゃいますので,この対策は重要です. 何もしていなかった昨年は夏場に朝&夕方2回の水遣りが必須でしたが,これを使った今年の夏は朝だけの給水で大丈夫でしたよ.w さて,今は苞葉が大きく下葉とのバランスが良いニューフェイスですが,来年の今頃はどんな姿になっているかなぁ~. その前に,ちゃんと冬越ししてもらわないと困りものですけど.ww ところで,既に我が家に居る『お局さん』たちがどんな状態かと言うと…. フリーダム(2007 & 2008&2009年挿し木株) メッチャ良い感じ~! 頂芽の数が一定数以下になるよう剪定を繰り返すと共に矮化剤(ビーナイン水和剤)を用いたおかげで,苞葉は大きく,節間が詰まったバランスの良い姿に仕上がりました.       ビーナイン 水和剤 1gx5袋 ただ2009年挿し木株(写真の手前の株)は鉢サイズが小さい(4号鉢:他は5号鉢)所為で水切れ気味だったのか,下葉が枯れ気味です. まぁ~でも離れて見ている分には判りませんのでノープロブレム! 今週末に実家に帰るのですが,2007 or 2008年挿し木株(どっちがどっちか判らないw)の何れかを母への手土産にする予定です. 一方,問題児のレッドフォックスは…. レッドフォックス(2006 & 2007 & 2008&2009年挿し木株) まだ全然仕上がっておりません. こりゃぁ~間違いなくクリスマスには間に合わないでしょう. やっぱり短日処理開始が遅すぎたようです. 今年買ったニューフェイスと入れ替えるにしても,これじゃぁ~誰にも押し付ける事ができないっす! 流石に廃棄するのは忍びなかったので,ある程度の状態にして里子に出したかったのですが…. 例えクリスマスに間に合わなくても,ある程度の姿になれば姉が引き取ってくれるでしょうが,果たしてそれなりの姿になってくれるのかなぁ~. ------ ポインセチア のその後の様子はこちら

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る