てきとう園芸日記

2010/12/26(日)11:57

結局ポインセチアは…

ポインセチア(101)

本日はクリスマス. そしてクリスマスに欠かせない植物と言えばポインセチア. 今年は色々試してみて(剪定により頂芽数を少なく抑える&矮化剤-ビーナイン水和剤-の使用 など),その結果どうなったかと言うと….       ビーナイン 水和剤 1gx5袋 フリーダム(2008&2009年挿し木株) 『フリーダム』は文句なしの仕上がりに! も~自画自賛したくなる出来栄えです. また新たに購入した『ココマーブル』(だと思うw)は,緑の下葉と苞葉がそれぞれ数枚枯れ落ちてしまいましたが,まだまだディスプレイ可能な姿をキープしております. まぁ~購入してから一ヶ月少ししか経過しておりませんので,それ程劣化しているはずはないのですけど.w ただ問題なのは,今年もやはり『レッドフォックス』. 全く苞葉が発色しなかった株&殆ど発色が認められなかった株が存在した昨年よりはマシですが,4株(2006&2007&2008&2009年挿し木株)とも下葉が次々に枯れ落ちてしまい,非常にみすぼらしい姿に…. 丸まってしまった葉が多数ありますが,これも今後続々落葉していくと思われます. しかも苞葉は小さなままです. はぁ~. 『レッドフォックス』の苞葉は『フリーダム』などに比べるとあまり大きく育たないのですが,うまく育てれば下葉と同じくらいの大きさにはなるのですがねぇ~. やっぱ短日処理開始が遅すぎたのか…. 今年ソコソコの状態にして仕上げて誰かに押し付ける(我が家から一掃する)作戦を考えていましたが,流石にこれでは実行に移せません. もう思いきって廃棄してしまうか,来年もう一度育成にチャレンジするか…. とりあえず株数が多いと短日処理が大変なので,最低でも2株は廃棄したいと思います. どれを廃棄するかですが,第一候補は鉢サイズが小さな2009年挿し木株(↓:他は5号でこれだけ4号鉢). 来年育てるなら5号鉢への植え替えが必要ですが,そんな手間はかけたくありません. また追加用の土や保水資材(水やりらくちん)などの経費も発生します. 水やりらくちん 6gx5袋 同じようなケチ臭い理由で廃棄第二候補に考えているのが,最も古い2006年挿し木株(↓). 実はこの株だけ,ちょっぴり値段が高い鉢(木樽風ポット)を使っているのです. 木樽風ポット だから鉢を回収したいと言う事で.w う~ん,良い歳をしたおっさんが,こんなしみったれた考え方で良いのか? ------ ポインセチアのその後の様子はこちら(作成中)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る