自宅で最新心理療法を体験しよう!

2010/07/25(日)13:14

人によってモノゴトの認識はまったく違う???

ビリーフチェンジ(15)

年老いた母と娘の愛と憎しみ!自動思考を修正するNLP人間関係・会社・病気の悩みが消える「ストレスが捨てる技術」 「同じモノゴトでも人によってずいぶん違う?」ぜひ、クリックお願いします! 今朝のニュースで、トイレの水を流すボタンの場所を トイレットペーパーの上の位置に決めた、 というニューズが報道されていましたが、 私も、ボタンがどこにあるのか、 しばし、探したことが何回かはありますが、 皆さんは、如何でしょうか。 トイレを設計する人は、 たぶん、直ぐ解かると思って設計したのでしょうから、 そう考えると、 作る人と使う人の見え方の違いを感じました。 自分の思い込みで「これでいい」と考えないで、 相手に聞いてみるということの大事さに気づきます。 トイレ話で思いだしたのは、 12年前、阪神淡路大震災の際のブランティア体験です。 電気も水道の止まっている物流センターの倉庫で、 寝泊りして、1週間仕事をしたのですが、 そのとき、初めて水洗トイレの仕組みを知ったのです。 特に、何もなければ、水洗トイレの流れる仕組みなど、 考えるなどということは無かったでしょうが・・・。 水洗トイレの仕組みですが、 水をバケツに半分強ぐらい水洗トイレに入れると その水の重さで、 トイレの下のフタが「パカッ」って空いて、 流れる仕組みなのです。 それから、もう一つ思い出したことがあります。 それは、1月に寒いなか、 一緒に言った15人の人達の殆どは、 日が経つにつれ、 だんだん体調も悪い人が増え、元気もなくなってきたのですが、 私は、日が経つにつれ、 体調は良くなり、元気になってきました。 皆さんは、電気も水道も止まって、 倉庫でのシュラフ生活は大変だったようです。 私はというと、 上記の条件が、山の縦走を1週間やることを思えば、 一人1畳以上ある、余裕があるスペースで、 キチンと食事をとれる環境は、 快適な環境だったワケです。 電気も水道も止まり、固いコンクリートの上に、 薄いマットを敷いてのシュラフというのは、 ほとんどの人にとっては、 過酷な環境だったのですが、 私にとっては、会的な環境だったワケです。 人によって、モノゴトをどう認識するかは、 メンタル・マップの違い、 ずいぶん違う、ということを改めて感じました。 「同じモノゴトでも人によってずいぶん違う?」ぜひ、クリックお願いします! 「同じモノゴトでも人によってずいぶん違う?」ぜひ、クリックお願いします! 「同じモノゴトでも人によってずいぶん違う?」ぜひ、クリックお願いします! 今朝のニュースで、トイレの水を流すボタンの場所を トイレットペーパーの上の位置に決めた、 というニューズが報道されていましたが、 私も、ボタンがどこにあるのか、 しばし、探したことが何回かはありますが、 皆さんは、如何でしょうか。 トイレを設計する人は、 たぶん、直ぐ解かると思って設計したのでしょうから、 そう考えると、 作る人と使う人の見え方の違いを感じました。 自分の思い込みで「これでいい」と考えないで、 相手に聞いてみるということの大事さに気づきます。 トイレ話で思いだしたのは、 12年前、阪神淡路大震災の際のブランティア体験です。 電気も水道の止まっている物流センターの倉庫で、 寝泊りして、1週間仕事をしたのですが、 そのとき、初めて水洗トイレの仕組みを知ったのです。 特に、何もなければ、水洗トイレの流れる仕組みなど、 考えるなどということは無かったでしょうが・・・。 水洗トイレの仕組みですが、 水をバケツに半分強ぐらい水洗トイレに入れると その水の重さで、 トイレの下のフタが「パカッ」って空いて、 流れる仕組みなのです。 それから、もう一つ思い出したことがあります。 それは、1月に寒いなか、 一緒に言った15人の人達の殆どは、 日が経つにつれ、 だんだん体調も悪い人が増え、元気もなくなってきたのですが、 私は、日が経つにつれ、 体調は良くなり、元気になってきました。 皆さんは、電気も水道も止まって、 倉庫でのシュラフ生活は大変だったようです。 私はというと、 上記の条件が、山の縦走を1週間やることを思えば、 一人1畳以上ある、余裕があるスペースで、 キチンと食事をとれる環境は、 快適な環境だったワケです。 電気も水道も止まり、固いコンクリートの上に、 薄いマットを敷いてのシュラフというのは、 ほとんどの人にとっては、 過酷な環境だったのですが、 私にとっては、会的な環境だったワケです。 人によって、モノゴトをどう認識するかは、 メンタル・マップの違い、 ずいぶん違う、ということを改めて感じました。 「同じモノゴトでも人によってずいぶん違う?」ぜひ、クリックお願いします!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る