374526 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  自宅で最新心理療法を体験しよう!

  自宅で最新心理療法を体験しよう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ながちゃん6158

ながちゃん6158

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2007.05.08
XML

人気blogランキング

「あやつる技術???」ぜひ、クリックお願いします!

2冊目の本の校正原稿を出版社に送りました。

最終校正です。

あとは、出版を待つだけの状態です。

5月25日に印刷が出来上がり、

発売日は5月31日予定です。

大きな書店には、並ぶと思いますので、

ぜひ、お手に取ってください。

よろしくお願いします。



この本は、いろいろな意味で、

自分のスタンス、在り方を見直すキッカケになりました。

本のタイトルは

「思い通りに相手をあやつる超心理テクニック」

というもので、

当初は、「あやつる」という言葉にひっかかりました。

自分自身では、「あやつる」という言葉は、OKでした。

ミルトン・エリクソンはじめ、

天才的と言われたセラピストは、

「あやつる」

という非難された経験を持っています。

そういう意味では、「あやつる」という称号は、

優れたセラピスト、コミュニケーターの証でもあります。

ですので、

本質的な意味では、ぜんぜんOkでしたが・・・。



人がどう思うだろうか?

という点が心配で、なかなか書く気にはなれませんでした。

しかし、他に

「あやつる」という言葉ほどのインパクトのある言葉が見つからず、

「あやつる」以外ないな~っと、

「あやつる」というタイトルの本になったワケです。



愛する子供を健康に元気に、育ってほしい。

勉強もちゃんとしてほしい。

そんな親の思いを、反発や抵抗を受けない形で、子供と伝える技術が、

「あやつる技術」です。



部下に反発を受けない形で、上司の指示命令や指導を

伝える技術です。

影響力を与える技術と言っても良いかも知れません。

「あやつる技術」と言っても、

相手の自由意志を束縛するものではありません。

相手本人の意思を尊重しながら、

自分の思いも実現する技術なのです。



そんな優れたコミュニケーション技術を紹介した本が、

「思い通りに相手をあやつる超心理テクニック」

という本です。

5月31日発売です。

ぜひ、ご協力ください。

よろしくお願いします。

人気blogランキング

「あやつる技術???」ぜひ、クリックお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.08 08:12:40


Calendar

Favorite Blog

成功知能指数SIQコー… サイモン0545さん
Polarisハー… asa-yayoさん
★姫先生のだいありー★ gokusenさん
ラッキー☆ダイアリー Lucky☆ーmamaさん
新たなるステージへ … スーパーTAKE300さん

Comments

Hagrid@ アナライザーだった  TEST.JPサイトでタイプ分類テストの結果…
ながちゃん6158@ Re[1]:誉める、承認する、の効果・効用?(07/18) mayumi☆さん お久しぶりです。 そして、…
mayumi☆@ Re:誉める、承認する、の効果・効用?(07/18) ながちゃんお久しぶりです。 褒めること…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.