875577 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ある役者のつぶやき(送料無料市場)

ある役者のつぶやき(送料無料市場)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ライス小

ライス小

サイド自由欄

【送料無料】 DVD/ゆず/LIVE FILMS 2 -NI-/SNBQ-189...

【送料無料】 DVD/ゆず/LIVE FILMS 2 -NI-/SNBQ-189...
価格:5,000円(税込、送料込)






フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年10月08日
XML
カテゴリ:テレビ番組



鹿児島湾 小学4年生から6年生による
4.2キロメートルの遠泳。

松原小学校に、
大正時代から続く行事らしい。

「みんなで泳ぎきれ」



運動神経がイマイチで、
真面目に練習しても、
水泳がなかなかうまくならない、
たかまさ君。

運動神経は抜群だが、
なぜか冷たい水がきらいで、
練習を逃げ出して泣いている
たくみ君。

たかまさ君は、
先生や、オカンから
しかられつつも、
2回目の追試でやっと、
遠泳の参加資格をえた。

たくみ君は、先生との居残り訓練で、
ほめられたことで、
自信を持ち、逃げ出さなくなった。

当日、波は、ちょっと高くなったが、
2人とも、無事、
4.2キロメートルを泳ぎきった。

途中で、練習や、試験、当日に、
落伍した児童がいたのかどうかは、
わかりませんが、
少なくとも、2人の、
泳ぎきれなくてもおかしくない児童が
泳ぎきった。

体当たりで指導している先生、
子供の成長を祈る親の愛。
児童それぞれの素直な気持ち。

・遠泳の参加者は、全員ではなく、志願者。
・初出場の4年生(赤帽)を、上級生(青帽)が指導する。
・浮き輪とビート板から、浮き輪のみ、そして、腰紐へ。段階を追った指導。
・先生によるマンツーマンの居残り練習。

たかまさ君が、追試に合格したときには、
先生も泣いていましたが、
私も、ちょっと、目が潤みました。

親の心、子知らず、というか、
ゴールしたあとの、
無邪気な2人のリアクションも
子供らしくて、よかった。

いいドキュメントでした。

また、明日。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月08日 10時25分25秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.