875526 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ある役者のつぶやき(送料無料市場)

ある役者のつぶやき(送料無料市場)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ライス小

ライス小

サイド自由欄

【送料無料】 DVD/ゆず/LIVE FILMS 2 -NI-/SNBQ-189...

【送料無料】 DVD/ゆず/LIVE FILMS 2 -NI-/SNBQ-189...
価格:5,000円(税込、送料込)






フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年07月21日
XML
カテゴリ:管理人日記
驚いたのは、
解散詔書に全閣僚が署名し、
自民党の両院議員懇談会が、公開になったこと。

そして、そこで、公然と反対意見を述べたのは、
1人だけだったこと。

そして、ラストで、
反麻生の首領・中川元幹事長が、麻生首相と握手したこと。

握手の理由は、麻生首相から、反省の弁が出たこと。

もっとも、「手打ち」のタイミングとしては、
そこしかなかったし、
麻生内閣不信任案に、反対票を投じていたわけだから、
麻生内閣を支持している、ということに、
すでになっていたわけだが。



政権選択


「雇用の安定」、「老後」、「子育て」。
「財源」、「政権担当能力」。

「最大多数の最大幸福」を目指すことになるのだろうが、
常に置いてきぼりになるのは、社会的弱者。

高度経済成長、冷戦の終焉、バブル崩壊。
政権を担当する内閣支持率と政党支持率。

政権選択選挙。
なんだかよくわからなかった、郵政選挙とは
重要度が違う。

それにしても、東国原知事を担ぎ出す騒ぎは、
何だったんだろうか。

また、明日。

【参考】

衆議院の解散は、
内閣の助言と承認により、
天皇が行う国事行為(憲法7条3号)。

閣議書に、すべての国務大臣の署名を集め、
内閣官房の内閣総務官が皇居又は御所に赴いて奏上し、
詔書の原案に天皇の署名、御璽の押捺を受ける。

内閣官房に持ち帰った後、内閣総理大臣が詔書に副署し、
内閣官房長官を通じて衆議院議長に伝達される

議長席後方の扉から内閣官房長官が
「紫の袱紗(ふくさ)」に包まれた
詔書の写し及び内閣総理大臣からの伝達書を持って入場し、
衆議院事務総長が中身を確認した後、
次第書を付けて衆議院議長に渡す。

議長が「ただいま、内閣総理大臣から
詔書が発せられた旨伝えられましたから
朗読いたします」と発言すると、
議長及び全議員が起立する(総員起立)。

議長が「日本国憲法第七条(ななじょう)(の規定)により、
衆議院を解散する」と詔書の文章を読み上げて
衆議院の解散を宣言 (解散詔書の文章が朗読された時点で
審議中の法案は、廃案となる)。

このあと、慣例となっている万歳三唱。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月22日 00時14分11秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.