875286 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ある役者のつぶやき(送料無料市場)

ある役者のつぶやき(送料無料市場)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ライス小

ライス小

サイド自由欄

【送料無料】 DVD/ゆず/LIVE FILMS 2 -NI-/SNBQ-189...

【送料無料】 DVD/ゆず/LIVE FILMS 2 -NI-/SNBQ-189...
価格:5,000円(税込、送料込)






フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年05月02日
XML
カテゴリ:テレビ番組

#どうする家康 #信玄を怒らせるな #長尾謙杜 越三同盟で武田信玄、激怒の巻。


第16回「信玄を怒らせるな」2023年4月30日(日)放送
浜松に居城を移した徳川家康(松本潤)だが、城下で虎松と名乗る少年、のちの井伊直政(板垣李光人 いたがき りひと)に襲われる。遠江の民は徳川を恨んでいるという虎松の言葉に、家康は傷つく。一方、武田信玄(阿部寛)に対抗し、徳川家康は上杉謙信との同盟を探るが、それが武田方に漏れ、信玄を激怒させてしまう。武田との決戦を避けられないと覚悟を決めた家康は、人質として武田に送っている義弟・松平源三郎勝俊(なにわ男子 長尾謙杜 ながお けんと)を救い出すが、そこには信玄の思惑があり・・・。


[年表]
元亀元年9月14日   石山本願寺門主(もんしゅ)顕如が蜂起。
 9月16日   信長、志賀の陣。
 9月17日  松平親乗(まつだいら ちかのり)、上洛。 
 9月19日   浅井・朝倉軍ら総勢3万の兵が挟み撃ちした森可成、織田信治、青地茂綱(あおち しげつな)ら3将、奮戦するも討死。
 9月21日   浅井・朝倉勢は、醍醐、山科まで侵攻。京まで迫った。
 9月23日   信長、京に帰陣。
 9月24日   信長、逢坂を越え、坂本まで来て比叡山を包囲。浅井・朝倉軍は延暦寺の支援のもと、比叡山に籠城。
 10月8日  家康、上杉輝虎宛、起請文。越三同盟。輝虎に、信長の嫡男・織田信忠と信玄の娘・松姫との縁談、破棄し、手切れするように忠告すると誓約。「信玄と断交したことについては、熟考を重ねてのことであり、盟約にそむくことは絶対にない」(信玄手切れ、家康深く存じ詰め候間、少しも表裏打ち抜け、相違の儀ある間敷候こと)「信長と謙信が入魂の仲となるように、信長に意見する。また武田家と織田家の縁談が破談になるようにそれとなく諫言する」(信長、輝虎御入魂候ように、涯分意見さるべく候。甲、尾縁談の儀も、事切れ候ように諷諫さるべく候こと) 
 10月  家康、信玄と手切(断交)。甲三同盟、破綻。 
 10月初旬  近江へ到着。瀬田・草津間に展開した徳川家の援軍も、六角勢と繰り返し戦闘を行っていた。 
 10月20日   信長、菅屋長頼を使者を立てて義景に決戦を促したが、黙殺された。
 11月21日   伊勢長島一向一揆の門徒の攻撃を受けた尾張小木江城(こきえじょう)で信長の弟・織田信興が討死。
 11月中旬   人質となっていた家康の異父弟・松平源三郎勝俊が穴山信君の本拠・下山(しもやま)(山梨県身延町)、脱出。凍傷で両足の指すべて切断。『松平記』『寛政重修諸家譜(かんせいちょうしゅうしょかふ)』他。
 11月26日   朝倉景鏡(あさくら かげあきら)・前波景当(まえば かげまさ)と一向宗門徒らが比叡山から堅田に攻め寄せ、織田軍の坂井政尚(さかい まさひさ)が孤立。前波景当(まえば かげまさ)を返り討ちにしたが、結局、壊滅。坂井政尚(さかい まさひさ)らは戦死。猪飼昇貞(いかい のぶさだ)らは船で琵琶湖に脱出。
 11月26日   織田軍との戦いに敗れた六角氏は信長と和睦。戦線を離脱(朝倉義景への弁明を記した六角義賢(六角承禎)の書状あり)
 11月30日   信長、朝廷と足利義昭を動かして、朝倉義景との講和を画策。
 12月   上杉輝虎、法号「不識庵(ふしきあん)謙信」を称す。上杉謙信となる。
 12月13日   義景、朝廷と義昭の仲介を受け入れ、信長との講和に同意。
 12月14日   織田軍は勢田まで撤退。浅井・朝倉軍はほぼ3ヶ月ぶりに高島を通って帰国。志賀の陣は終了した。
元亀2年 1月5日 30歳 従五位上 
 1月11日  侍従 
 1月12日   深沢城の北条綱成、降伏。開城。信玄、駿河、事実上、領国に編入。
 2月   佐和山城、開城。丹羽長秀、入城。
 2月23日   信玄、大井川越え、遠江侵攻。敵方の砦の攻略命じた。
 3月29日  父・松平広忠の後室・真喜姫、死去。 
 8月28日  信康、浜松で元服。『当代記』。松平三郎、能、舞う。年13 
 9月12日   信長の比叡山焼き討ち。延暦寺、壊滅。
 9月18日   竹内季治、近江国永原で斬首。享年54。
 9月21日   高宮右京亮、佐和山城で、誅殺。
 10月3日   北条氏康、小田原城で、没。享年57。戒名は大聖寺殿東陽宗岱大居士。
 12月17日   信玄、北条氏政と再同盟(甲相同盟復活)、謙信に伝えた。甲越和与、越相同盟、破棄。
    浅井長政、次女・初、誕生。
元亀3年 1月  今川氏真と正室・早川殿、北条、去る。 
   家康、今川氏真と正室・早川殿、庇護。(京都、駿府、江戸、転々とする) 
 早々   大坂本願寺、信玄に対織田戦の支援要請。
 さらに   正親町天皇、信玄に比叡山延暦寺、再興とそのための奉公、要請。
 8月頃   丹羽長秀、柴田勝家を敵に回したくないという思惑から、秀吉、木下氏を羽柴氏に改めている(羽柴秀吉)。
 10月3日   武田信玄、甲府から出陣。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月29日 10時57分02秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.