1266816 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

教師辞めて上海【のむてつ】

教師辞めて上海【のむてつ】

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月11日
XML
カテゴリ:上海事情
先日から、まるごと上海で、
金山農民画家への道』というシリーズを
スタートさせました♪

農民画って、こういう画なんです。
上海金山農民画
なんか、素朴で、かわいいですよね。

中国の農民の方々が、農業の傍ら、こういう画を描いてきて、
それが伝統芸術のようになっているのですが、

それを、日本人で習いに行っている方がいるんです。
それが、このコトータケヒコさんなんですね。

上海にあるとはいえ、金山って、結構、遠いんですよ(笑)。
上海市内から1時間くらい。
参考:上海金山区で農民画を見る

サラリーマンをされながらなので、
週末に泊まりがけで、修行に行かれている、とのこと。

修行の様子なども、少しお聞きしたんですが、
まあ、またそれが面白いんですよね。

遠近法を使っちゃダメだったり、
「口伝え」のみの教え方なので、
テキストもなく、絵の具の混ぜ方も「てきとう」と言うか(笑)、
なんか、そういう感じなんだそうです。

あんまりここで書いてしまうと
ネタバレになってしまうので、
今後の連載にご期待くださいね(笑)。

この農民画、描き上がるまでには、
かなり時間がかかるものなんだそうで、
コトーさんは、今、画院公認の農民画家を目指して
認定試験のための課題の絵を制作中なんだそうです。

「農民=貧しい=良くない」みたいなイメージからか、
現時点では、中国人には、あまり価値を評価されていない農民画。

その価値を見出し、
勉強しようとしている日本人がいる、というのは、
ちょっと、なんか、鼻が高いですよね。

今後も応援していきたいと思ってます!

【参考リンク】
金山農民画家への道

【参考書籍】
こんなに楽しい中国の農民画





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月12日 21時56分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[上海事情] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.