046012 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

独断と偏見で選んだhima02のおすすめの一品!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

社労士の今日明日そ… トラサン1234さん
うなぎのぼり。 りひてぃさん
花と星☆ 星花リリィさん
mu私的空間 む~む(〃 ̄ー ̄〃)さん
ダブダブした駄文 d.c.r.さん
Northern shylpeed 風音駅長さん
ゆにふれ~む UNIFLAMEさん

コメント新着

がっちり兄さん@ Re:今日のできごと(01/26) はじめまして。面白いですよね~、野崎修…
hima02@ Re:お久です(07/10) ずぼさんへ こちらこそ、 最近訪問し…
hima02@ Re[1]:久しぶりに・・・(07/10) 八味さんへ どもども~、 お互いネッ…
hima02@ Re:ありゃありゃ。(07/10) りひてぃさんへ ネット環境悪いとイラ…
ずぼ@ お久です 自分で復活を期待するなんて書き込みなが…

ニューストピックス

2006年02月02日
XML
カテゴリ:おすすめ!情報
こんばんは、hima02です。

昨日、AEDの話をしたので
(ほとんど愚痴でしたが・・・)
今日はそれに関連することです。

最近は救急車を呼んでも、
来てくれるのに平均で6分かかるそうです。

心臓が止まっている場合、
この6分という時間は致命傷になります。

そこで、
周りにいる人による
救命手当が重要になってくるわけです。

しかし、
救命手当のやり方といっても
えっ、何それ?って
知らない人も多いと思います。

で、
今日は救命手当をレクチャーします!

さあ、
Let's try!





あなたの目の前に
倒れている人がいます。

あなたは
その人に近寄り
まず、その人の肩を軽くたたきながら
もしもーし、
おーい!
大丈夫ですか?
と耳元で2,3回声をかけて
意識があるかどうか確認してください。

この時の注意点は
頭や首にけががある場合
あまり動かさない方がいいので
体を揺すったりしないことです。

で、意識がなければ
大きな声で
だれか
救急車をよんで!
と助けを求めてください。

もし、
この時だれもいなければ
自分で119番通報を!

119番通報を済ますと、
今度は
空気が鼻や口から肺に達するまでの通路を開くために
気道の確保を行います。

これは
片手を額に当て
もう一方の手の人差指と中指の2本をあご先に当て、
あごを持ち上げます。

この時の注意点は
頭を無理に後ろに反らせないことです。
(頭は出来るだけ動かさないほうがよいので)

気道を確保した状態で
呼吸があるかどうか調べてください。

これは目で胸の動きを見、
耳で呼吸の音を確認します。

この時
意識はないが十分な呼吸をしている場合は
嘔吐物等による窒息を防ぐため
けが人を横向けてあげてください。

意識も呼吸もない場合は
人工呼吸を行います。

いわゆる、マウスtoマウスってやつです。

これは
気道を確保したまま
額に当てた手の親指と人差指でけが人の鼻をつまみ、
口を大きくあけてけが人の口を覆い
空気が漏れないようにして
息をゆっくりと2回吹き込みます。
(これは息が漏れたりして、うまくするのはなかなか難しいです)

人工呼吸を済ますと
呼吸が回復しているか確認します。

で、
呼吸が回復していない場合は、
さらに心臓マッサージを行います。

これは
左右の乳首の中間の胸の上に
片方の手の付け根を置き、
他方の手をその手の上に重ね
肘をまっすぐに伸ばして体重をかけ
1分間に100回の速さで15回
胸を3.5~5cm圧迫します。

この15回の心臓マッサージと
2回の人工呼吸のサイクルを、
救急隊員がくるまで
続けてください!

これが救命手当の一連の手順です。




って、
気が動転しているときに
これは無理!
と思うのは私だけ・・・?

まあ、よかったら
こういうもんだと
記憶の片隅にとどめておいてください。

今回の方法は
8歳以上の成人に行う方法です。

乳幼児には方法が多少異なりますので
また別の機会に。

ではでは。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月02日 20時36分15秒
コメント(6) | コメントを書く
[おすすめ!情報] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.