のん木ぶろぐ

2017/04/18(火)19:21

獺祭

お酒(48)

獺祭(だっさい)が届きました。 今、日本酒では一番有名な酒かも知れません。 余りにも有名でブームなので、そんなに飲んでみたい日本酒ではありませんでした。 故意に避けていた訳ではありませんが、呑む機会がただ無かっただけの事です。 獺祭(だっさい)というのは面白い名前ですが、命名の由来は獺(かわうそ)が捕らえた魚を岸に並べる様子が、人が物を供えて先祖を祭る様子と似ている事から付けられたようです。 明治の俳人・正岡子規が「獺祭書屋主人」と号した事でも有名です。 もう一本は先日、新見方面に行く事があり、私の好きな「三光正宗酒造」の「しぼりたて原酒・初しぼり」を購入しました。 残念ながら今年の蔵開きに行くことは出来ませんでしたが、ここの「初しぼり」は美味さに定評があります。 今は、二本とも冷蔵庫の中で眠っています。 ここの所の暖かさで、特に日本酒の保存には冷蔵庫で冷やして保存する事と、なるべく早く飲むことは美味しく飲むための絶対条件だと信じています。 まだ、どちらも呑んでいないので、味がどうだという事は書けません。 また、呑んだ後に旨かったら書くつもりです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る