1276943 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

できるところから一つずつ

できるところから一つずつ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

noriko5858

noriko5858

フリーページ

連作


喜劇なるべし  〈2003〉


コトバ、ことば、言葉 (2004)


畏れつつ待つ (2005)


慣れてゆくべし 〈2006〉


夏風、三十年 (2007)


ひらがな たち 〈2008〉


踏み切れば 風 (2009)


笹飾り (2010)


楷書の樹海(2011)


リトル・サトウ (2012)


吉野の筆(2013年)


時に苦笑(2013年予備)


突然に (2014年 予備)


半々となる(2014年)


パステルカラーの夏 (2015年予備)


ラ・マンチャの風 (2015年)


会ふ(2016年)


題詠マラソン


題詠マラソン2003


題詠マラソン2004


題詠マラソン2005


題詠blog 2006


題詠blog2007


題詠blog 2008


題詠blog 2009


題詠blog2010


題詠blog2011


題詠blog2012


題詠blog2013


題詠blog2014


題詠blog2015


題詠100*2017


題詠100*2018


題詠100*2021


トップページに使った写真


2011年


2012年


2013年 


2014年


2015年


2016年


2017 年


2018年


2019 年


2020年


2021年


2022年


2023年


第一歌集『極光 aurora borealis』


第一章 飛行機雲


第二章 紅(日本にて)


第三章 桜桃 (連作)


あとがき


発表歌


1985年ー1990年


1991年-1995年


1996年


1997年


1998年


1999年


2000年


2001年


2002年


2003年


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


2010年


2011年


2012年


2013年 


2014年


2015年


2016年


2017年


2018年


2019年


2020年


2021年


2022年


2023年


2024年(進行中)


第二歌集『カナダの桜』


コスモスその他に発表したエッセイなど


バンクーバー短歌会へ


コスモス武蔵野支部へ


コスモス本誌へ


♪ Welcome to Tanka diary. Bien venido. Bienvenu.♪


カナダで詠う日本の心
「うた日記」のページにようこそ!



Harvest Moon in 2023
December 2, 2023
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今年の流行語大賞のA.R.E が、
Aim 
Respect
Epower 
から出たものだと知って、勝手に感動。
タイガースだけでなく、個人的にも、たとえば「優勝」のような直接的であるようでいて、総合的な目標を言われても、実際に現場では、何をしてよいか意見が様々になり、焦って空回りする可能性が高いのに、それをかみ砕いて、理解しやすい項目にわけて、その一つ一つをまもることが、結果として「優勝」につながるというのが、目標の可視化の方法の一つとして、理に適っていると思う。
もっとも、実際に私がつかう「あれ」は、意味したいことや、物はあっても、それを表す言葉が見つからないときの、便利でような不便な代名詞。「あれが見つからないなあ」とあちこち探し、ついには、不運な同居人である夫に「ねえ、あれをどこかで見なかった?」みたいなこととを口走って、「アレでわかるか!」と叱られては、「だって、あれってば、あれのことに決まってるじゃないの。まったく、察しが悪い人だわ。」と思って焦り、あせれば焦るほど思い出せなくなって・・・、
そういえば、森山良子さんが歌ったうたに、そう言う歌詞があったけれども、あれのタイトルはなんだったかしら?
あ、あれは「Ale, Ale, Ale」だった!






最終更新日  December 2, 2023 07:39:28 AM
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

お気に入りブログ

encantada norikofordaieiさん

コメント新着

noriko5858@ Re[1]:七夕の茶事(07/07) てぃーさんへ グーグル先生は、何でもご存…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.