106213 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ノウテツ

ノウテツ

カレンダー

2009.08.27
XML
カテゴリ:農苑より
RIMG5248.jpg

このトラクター、昨年末に中古で格安で手に入れたもの。

だからこそ、ぼろい。

今年使い始めて早々にラジエータからの水漏れが発生。
だましだまし、使い続けたが(15分おきにラジエーターに水を入れる必要があった)
機械修理が得意なAさんの協力もあり、部品は新品に交換したものの
無事治すことができた。

しばらくは順調であったが、
先日、耕耘していて何か異臭がするなと思いよくみると
燃料が漏れているではないか。

どうやら燃料を送るパイプがいかれた模様。

使えないことはなさそうだったが
無理は禁物。
知り合いのMさんに修理を頼んで一度は溶接なんかもしてもらい、
治ったかに見えた。

が、またしても漏れてきた・・・

こうなればそのパイプ自体を交換しなければならないとのことで
メーカーに頼んでみたが
「トラクターの型が古すぎて、もう部品はない」
との返答。
「こりゃ、どこかで部品を調達しなきゃな」
とMさん。
中々一筋縄ではいかないもの。

トラクター仕事は積もり積もっている。
残りの白菜の苗はもう移植適期を過ぎ、今か今かと待ちくたびれそうな感じ。

最近は時間が無いので、耕耘→畝作り→米ぬか・くん炭まき→草引き→苗の移植
という作業を1~2日で仕上げでしまわなければならない。
本当は野菜達のためには、米ぬかなどをまいた後は
しばらく間を空けておいたほうが良いのだが・・・

・・・

Mさんのおかげもあって
昨日ようやく部品が運良く手に入り、交換。

今日早速、耕耘したところ、漏れはない。
これで、おそらく、きっと、大丈夫・・・・・・に違いない。(と願っています)


しかし、勉強になる。
全く機械音痴であったのだが、
一緒について直すのを見ていたり、手伝ったりすると
次回は多少なりとも自分でもできそうな部分が出てくる。
そんなことの積み重ねで、この機械音痴からもいつか脱出できるのかもしれない。


このトラクターくん、こうも問題児なのだが
なぜか憎めない。

RIMG5240.jpg

もっとも、こういった耕作放棄地を一から耕耘する、
なんていう仕事はおそらく受け持ったことがなかったと思うので
びっくりしているのかも。
負荷は間違いなくかかっていると思う。
笹の下の地面を起こすことになるとは思いもしなかっただろう。

おかげで、起こした後に植えた白菜
そして種をまいた、大根・水菜・春菊等は順調。

RIMG5114.jpg

こんなに仕事をしてくれているのだから
憎むなんてもってのほか。
もっともっと愛情を注ぐ必要があるんだろうな。


by Yasu





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.27 20:56:23
コメント(0) | コメントを書く
[農苑より] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

農哲学院@貊mya… 農哲@福井さん
農哲学院@Scotland… 雲と水さん
農哲学院@貊イタリ… 農哲@イタリアさん
いただき繕@UK いただき繕@UKさん
フランス農哲学院海… 農哲@フランスさん

コメント新着

teruo@ Re:北海道の日々(08/19) 元気そうで安心しました、毎日暑い日々で…
幸チャンネル@ Re:夢がかなう(12/14) 生きたい。 行きたい。 です。
スカイポット@ Re:ロンドンより(05/23) 久しぶり。 相変わらず東京に住んでいる…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…

© Rakuten Group, Inc.